![]() 京都近郊
|
金剛輪寺 - 2009年10月18日
金剛輪寺(こんごうりんじ)、天台宗、本尊は聖観世音菩薩。741年に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山。本堂、阿弥陀如来坐像、十一面観音立像、三重塔、二天門など、国宝、重要文化財にが多い。「湖東三山」の1つ。 |
湖東三山の真ん中に位置する金剛輪寺です。「黒門」、ここから拝観スタートです。御朱印は入って右側すぐの所の拝観受付でお願いします。 ![]() 真っ直ぐな参道とカエデの緑がきれい。ちらっと紅葉しています。 ![]() 左のお堂は「西谷堂」 ![]() ここから本格的な登りです。両側にはお地蔵さんと赤い風車がずらっと並んでいます。一体何体あるのだろう? ![]() 「二天門」(重要文化財)に到着。一汗かきました。 ![]() ここにも大きなわらじが! ![]() 国宝の「本堂」です。1288年頃の建造。入母屋造、檜皮葺です。 ![]()
![]()
![]() 本堂内で「ねこの大黒様」を購入しました。御利益ありますように。右上の足はクーチャンです(自宅に持ち帰ってから撮影)。 ![]() 「三重塔」(重要文化財)、1246年の建立といわれている。 ![]()
![]() 名勝に指定されている「明壽院庭園」の入口です。 ![]()
![]()
![]() |