![]() |
永保寺(えいほうじ)は、臨済宗南禅寺派、山号は虎渓山(こけいざん)、本尊は聖観世音菩薩。開創は1313年、夢想疎石、開山は元翁本元。2つの国宝、観音堂と開山堂を擁する多治見の古刹。国の名勝庭園は名高い。 |
岐阜県多治見市の古刹、虎渓山永保寺を参拝し、名称庭園を散策していた時のことです。

太鼓橋の上から池をのぞくと小さな島があります。亀の甲羅そっくり。

じっくり観察すると、やはり亀を意識して作られたようです。頭と手足をはっきり確認できました。

池には本物のカメさんも。

カメさんへの餌やりを開始したところ、大きなコイがどんどん集まってきます。動きの素早さと口の大きさで、とてもコイにはかないませんね。与えたエサはことごとくコイの口に吸い込まれていきます。

コイの口はカメさんよりも10倍くらい大きい。それに水ごと飲み込んでしまいます。カメさんはいくらもがいてもエサにありつけません。

カメさんがある作戦を開始、カメには私達を捉える目があります。そして陸上に上がれる! 岩をよじ登って私達のほうに近づいてきました。コイたちは唖然として見守るのみ。そりゃルール違反だよと言わんばかりです。

さっそくカメの口元にパンくずを差し出したところ、そのままパクリ。このカメさんは頬に赤いもようがあるので「ミシシッピアカミミガメ」でした。大きさは25cmほど。

そしてもう一匹、こちらは顔に白い線がないので「ニホンイシガメ」でしょう。大きさは20cm弱。

|
「虎渓山 永保寺」データ
より大きな地図で 虎渓山 永保寺 を表示
・岐阜県多治見市虎渓山町1丁目42
・TEL 0572-22-0351
・JR多治見駅よりバス、「虎渓山」下車歩10分
・駐車場 あり