「普門寺・春の花巡り」
撮影 2022年4月16日
Spring flowers in FUMONJI Temple
Toyohashi, JAPAN - April 16, 2022
Toyohashi, JAPAN - April 16, 2022
![]() |
普門寺(ふもんじ)、山号は船形山(せんぎょうさん)、高野山真言宗、本尊は聖観音菩薩。奈良時代、行基の開山と伝わる。山麓には平安時代以降の旧境内遺跡がある。「豊橋のもみじ寺」としても知られる。 |
普門寺は豊橋の古刹、湖西連峰・船形山のふもとにあり、平安時代後期から山寺として栄えた寺院です。また「豊橋のもみじ寺」とも呼ばれ、紅葉の名所としても知られています。
境内には様々な花が植栽されていて、春になれば一斉に境内を彩ります。また自然の山野草もちらほら。
<普門寺・春の花巡り>
駐車場から普門寺散策をスタート。

駐車場のトキワマンサクと枝垂れ桜はほぼ終わってました。

さっそく見つけました。山門の手前にオオツルボ(シラー・ペルビアナ)

白いオオツルボ

山門を進みます。

参道脇には多くの花が見つかります。

オウバイモドキ(別名 ウンナンオウバイ)。黄梅と比較して花が大きい、常緑です。

シラユキゲシ

シャクナゲ

ヘラバヒメジョオンでしょうか?

これもシャクナゲ。

中門を左へ。本堂に登ります。青もみじが眩しい。

八重のヤマブキ。


階段脇に、ヤマエンゴサク

ミヤマキケマン

ムラサキケマン

たくさんのツルニチニチソウ

シロガネスミレ?

ニリンソウ

このあと、普門寺峠を経由して神石山まで登りました。

稜線上で見つけたチゴユリ。

ムベの花。

下山したところで雨が降り始めました。

Ads by Google
|
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.