西本願寺で最大の巨木「逆さイチョウ」です。御影堂の前にどっしり構えています。

「逆さ」の名称の由来は、その形状が横広がりであることによるものです。イチョウは通常、スラっと背が高い機ですから。この木は高さよりも幅のほうが広い。

保護のため、かなり広めに石の柵が設けてありますが、それでも枝張りが広いので樹の下に入ることが出来ます。

人と一緒に撮影できませんので、その大きさはなかなか実感できませんが、目通り650cmですので直径は2m以上。

江戸時代の大火では水を吹き出して本堂を守ったそうです。


Ads by Google
|
関連コンテンツ