「醍醐寺 満開の桜」

2017年4月7日 撮影
Cherry Blossoms in DAIGOJI Temple, Kyoto - April 7, 2017
kyoto-sozoro.jpg

醍醐寺(だいごじ)、真言宗醍醐派、本尊は薬師如来。874年、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音と如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山、醍醐山頂上一帯は修験者霊場となった(上醍醐)。のち、醍醐天皇の庇護により下醍醐一帯は発展したが応仁の乱などにより荒廃。秀吉の「醍醐の花見」をきっかけに、紀州などからの移築や三宝院の建設などにより復興した。
 ・京都市伏見区醍醐東大路町22
 ・TEL 075-571-0002
 ・地下鉄東西線「醍醐寺」下車13分
 ・駐車場あり

醍醐の花見レポートです。あいにくの小雨で観光客はやや少なめ。雨の日にわざわざ行かなくても、とお思いでしょうが、遠隔地からの観光客は日程を事前決定しているのが辛いところです。人が少なめを「良し」としましょう。

daigoji51.jpg

観光客はこれで少なめ? と思われるかもしれませんが、晴れた週末は参道の地面が見えないほどの人。今日は比較的楽に桜見物できそうです。

daigoji51.jpg

醍醐の桜は400年以上の歴史があります。古くは豊臣秀吉が晩年、醍醐寺で盛大な花見の宴を催しました。そのために植栽された多くの桜を後世まで脈々と守ってきたため、境内には巨大な枝垂れ桜が多く残っています。(もちろん桜の木そのものは世代交代していますが。)

daigoji51.jpg

国宝五重塔の手前エリア、「清滝宮拝殿」です。

daigoji51.jpg

こちらは「清滝宮本殿」、ひときわ大きな枝垂桜が満開です。

daigoji51.jpg

「五重塔と桜」、絵になりますね。青空だったらもっと良かったのに。

daigoji51.jpg

daigoji51.jpg

daigoji51.jpg

「金堂」脇の桜が最大でしょうか。

daigoji51.jpg

帰路に撮影しました。仁王門を通して参道の桜が埋まっています。雨は降ったりやんだりでした。降り出すといっせいに傘が開き、こんな具合になります。傘を持ち、カメラが濡れないように構えるのはむつかしい。ズームするとどうしてもこのようにボケてしまいます。

daigoji51.jpg

参道はぬかるみ気味。雨にも負けず、、、。

daigoji51.jpg

今回は地下鉄東西線「醍醐駅」から歩きましたが、大人の脚で10分少々、駅前の住宅地は気持ち良いペーブメント、しだれ桜も多く植栽されていました。

daigoji51.jpg


Ads by Google

Include


関連コンテンツ


Copyright (C) 2017 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ