建仁寺の塔頭「興雲庵・陀枳尼尊天」

2012年3月2日 撮影
Kenninji Temple, Kyoto - March 2, 2012
kyoto-sozoro.jpg

興雲庵(こううんあん)の陀枳尼尊天(だきにそんてん)、興雲庵の開基は石梁仁恭、創建当初は臥雲庵と呼ばれた。陀枳尼尊天は興雲庵の鎮守社。興雲庵の中興の祖、三江紹益禅師の両親が深く崇神したことが縁で勧請した。「豊川稲荷」と呼ばれる。11月22日に行われる秋の大祭には多くの信者で賑わう。
 ・京都市東山区小松町599 map
 ・075-541-8980
 ・アクセス 市バス「南座前」下車徒歩5分
   京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 5分
 ・駐車場あり、建仁寺駐車場 有料

「興雲庵」は建仁寺の塔頭の一つですが、そこの鎮守稲荷が「陀枳尼尊天」。建仁寺の本防境内を囲む長い塀の外、北西角にあります。

dakiniten11.jpg

興雲庵そのものよりも陀枳尼天のほうが広く知られているようです。門前に由緒を詳細に記した駒札が立っています。

dakiniten11.jpg

季節がら、門前の紅梅が満開です。

dakiniten11.jpg

小雨の中、水滴がキラキラ。

dakiniten11.jpg

興雲庵の山門は東に向かって開いています。

dakiniten11.jpg

dakiniten11.jpg

こちらが興雲庵の本堂、非公開です。

dakiniten11.jpg

建仁寺本防築地塀(左)との間の通路に出て、あらためて陀枳尼天のために作られている小さな門をくぐります。向こうに小さく見えるのが陀枳尼天の門。

dakiniten11.jpg

正面に見えるのが「陀枳尼尊天堂」。

dakiniten11.jpg

dakiniten11.jpg

陀枳尼天がなぜ豊川稲荷なのか? いろいろ説があるようですが。

dakiniten11.jpg

陀枳尼天はもともとインド、ヒンズー教の女神「ダーキニー」、白いキツネ(インドではジャッカル)に乗った女鬼として描かれていますが、いつしかキツネが縁で稲荷と習合していったと考えられます。

dakiniten11.jpg

dakiniten11.jpg


Include

Ads by Google

Copyright (C) 2015 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ