「清水寺・境内を埋める青もみじ」

2015年6月19日 撮影
Kiyomizu Temple, Kyoto - June 19, 2015
kyoto-sozoro.jpg

清水寺(きよみずでら)、北法相宗大本山、山号は音羽山。本尊は千手観音。創建は776年、延鎮による。西国三十三所観音霊場の第16番札所、および洛陽三十三所観音霊場十番から十四番まで。国宝の金堂ほか多くの文化財を擁し、世界遺産。桜と紅葉の名所。
 ・京都市東山区清水1-294 map
 ・075-551-1234
 ・アクセス 市バス「清水道/五条坂」下車、徒歩10分
 ・拝観 300円、開門 6:00 - 18:00 駐車場なし

緑深い季節の「清水寺」です。紅葉の名所としては京都一、いや日本一かもしれませんが、それだけ多くのカエデが境内を埋めています。4月から6月にかけて緑一色となります。

kiyomizu121.jpg

清水の舞台に上がって眺めると周囲はさらに緑色が広がります。270度ミドリ一色。その中に紅一点、子安の塔です。

kiyomizu121.jpg

子安の塔、修復が終わって赤みが増しました。

kiyomizu121.jpg

下を見下ろすと、高い!

kiyomizu121.jpg

参道にそって茶処が並び、一番手前は「音羽の瀧」、いつも行列ができています。3本の水筋が見えています。それぞれご利益が異なるようです。ちなみにそれぞれ「延命長寿の水」、「恋愛成就の水」、「学問上達の水」と呼ばれています。

kiyomizu121.jpg

奥の院側に進み、清水の舞台を振り返りました。この光景は一番人気。カメラを構える観光客で押すな押すなの状態です。

kiyomizu121.jpg

望遠で撮影しました。京都タワーも見えています。舞台は左に傾斜していて気になりますね。舞台の上に立っているときは傾斜に気づきませんが、こちらから眺めると明らかに傾斜しています。これは別に傾いていったのではありません。水が溜まって木腐りが発生しないように、水はけを良くする目的でこうなっているのだそうです。

kiyomizu121.jpg

定番の景色。

kiyomizu121.jpg

清水寺の境内にアジサイは多くありませんは、奥の院を過ぎて下り坂になる辺りからアジサイを見ることができます。

kiyomizu121.jpg

門前の「三重塔」です。

kiyomizu121.jpg

そしてこちらは「子安の塔」、これも三重塔。構造は似ていますね。数100mの谷を挟んで対面しています。

kiyomizu121.jpg

kiyomizu121.jpg

参道を拝観ルートに従ってもっとも低いところまで降りると、茶処がズラッと並び、お茶の休憩、あるいは軽食をいただくことができます。正面に見上げるのは清水の舞台。

kiyomizu121.jpg



「清水寺」 これまでの訪問レポート
  10年以上にわたって、四季折々の表情を写真に収めました。
こちら こちら

Ads by Google


関連コンテンツ

Copyright (C) 2015 Zaucats, All Rights Reserved.

ABOUT

family.jpg
Zaucat, Yoshicatは京都
検定2級を取得しました

JIJICOOの写真

当サイトはリンクフリーです

back-to-top.jpg
トップへ