青龍寺の「きゃらかんさん」

2011年9月25日 撮影
Kyarakan-san of Seiryuji Temple - September 25, 2011
kyoto-sozoro.jpg

青龍寺(せいりゅうじ)、通称「伽羅観さん(きゃらかんさん)」、浄土宗、本尊は聖観音菩薩立像。延暦年間(782-806)に桓武天皇の勅命によって建立され大宝寺が始まり。のち1192年、法然の弟子見仏が再建、六時礼讃念仏の道場として引導寺と改名。本尊は、唐の徳宗皇帝から桓武天皇に贈られた伽羅の木を使って最澄が彫ったと伝わる。洛陽三十三カ所観音巡礼第九番。
・京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル3丁目南町411 map
・075-561-7216
・京阪電鉄「東山安井」下車徒歩5分
・境内自由
・駐車場なし

青龍寺は「ねねの道」の南端を少し西に行ったところ。小さなお寺です。門が閉まっているので拝観謝絶かな、と心配になって門から中を覗いてみたところ「朱印します」の旨が張り紙してあったので堂々と潜戸から入りました。

kyarakan11.jpg

中に入ってみると、大変狭い境内です。「朱印はこちら」の矢印に従って玄関のチャイムを押しました。御朱印を書いてくださったのは奥様でしょうか。

kyarakan11.jpg

本堂はガラス戸から中がのぞき込めるようになっていて、ご本尊のお参りができます。

kyarakan11.jpg

「きゃらかんさん」、奇妙な名前ですが、こちらのご本尊は香木の「伽羅(きゃら)の木」で彫られている観音像、で「きゃらかん」と呼ばれるようになりました。中は暗かったので赤外線撮影です。きゃらかんさんの輪郭だけ見えています。

kyarakan11.jpg

本堂の手前にある「念仏石」。横幅は1m近くあります。隕石だという説もありますが、叩くと澄み切った「チーーーン」という音。石の大きさからは想像できないクリアな音色です。後白川法皇回顧のため、法然上人が鉦の代わりにたたいたという言い伝えがあります。

kyarakan11.jpg

念仏石の左に立つ石柱の根元にかわいいお地蔵様。

kyarakan11.jpg

庭石として珪化木(木の化石)が使われています。

kyarakan11.jpg

勤皇の志士「近藤正慎の碑」です。墓地にお墓があるそうです。近藤正慎は安政の大獄で捕らえられ獄中死しましたが、子孫は清水寺境内で「舌切茶屋」を営業することを許され、現在もお店は続いています。ちなみに近藤正慎は俳優の近藤正臣さんのひいお爺さんにあたります。

kyarakan11.jpg

本堂脇の、紅白の芙蓉です。

kyarakan11.jpg

kyarakan11.jpg

kyarakan11.jpg

ムラサキシキブがきれいに色づいていました。

kyarakan11.jpg


Ads by Google

Copyright (C) 2015 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ