四条通商店街の南側アーケード、大和大路の東側にある小さな寺院は仲源寺、通称「目疾地蔵」、目の病の治癒にご利益があります。

繁華街にあるためか、夜になってもひっきりなしに参拝者があります。

正面は本堂。ご本尊が祀られてます。

大きなお地蔵さんです。左は阿弥陀坐像、室町時代の作「山越阿弥陀像」です。

こちらは観音堂です。

ここに祀られている大きな観音像は重要文化財に指定されています。藤原時代の作といわれています。

Ads by Google
|  | 
関連コンテンツ
四条通商店街の南側アーケード、大和大路の東側にある小さな寺院は仲源寺、通称「目疾地蔵」、目の病の治癒にご利益があります。

繁華街にあるためか、夜になってもひっきりなしに参拝者があります。

正面は本堂。ご本尊が祀られてます。

大きなお地蔵さんです。左は阿弥陀坐像、室町時代の作「山越阿弥陀像」です。

こちらは観音堂です。

ここに祀られている大きな観音像は重要文化財に指定されています。藤原時代の作といわれています。

|  |