清水寺に向かう途中、大谷本廟を経由しました。市バスは「五条坂」で降車、降りたところから五条バイパスの陸橋方面を眺めました。山科へのバイパス道路です。道路に覆いかぶさるように桜が満開。バイパス沿いにも何か所かに見事な桜があります。歩いてアプローチできるような所ではありませんが。

大谷本廟といえば巨大な墓所というイメージが強いのですが、れっきとしたお寺です。入り口の桜が満開。

橋のたもとには以前から住み着いているニャンコがいます。アメリカンショートヘア風。もう一匹いるのですが、そちらは人馴れしておらず近づけませんでした。

橋の前後も満開の桜。

「総門」です。

門をくぐると右手に参拝者休憩所があります。

「仏殿」です。1870年に再建されたもの。阿弥陀如来像が祀られています。

振り返って、総門と仏殿の間の広場です。

「明著堂」は1709年に造営されたもの。親鸞聖人の墓所の拝殿にあたります。

ここはいつも供えられた花でいっぱい。

Ads by Google
|