「東福寺・盛夏の風景」

2016年7月20日 撮影
TOFUKUJI TEMPLE in Midsummer, Kyoto - July 20, 2016
kyoto-sozoro.jpg

東福寺(とうふくじ)、臨済宗東福寺派、京都五山のひとつ。本尊は釈迦如来。924年、藤原忠平によって建立された藤原氏の氏寺、法性寺(ほっしょうじ)が前身。1236年、九条道家は、この地に5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する大寺院を建立し奈良の東大寺と興福寺から一文字づつ取って名付けた。開山は円爾(えんに)。度々の大火で堂宇は焼失したが、三門、東司、浴室、禅堂などは焼け残った。
 ・京都市東山区本町15丁目778
 ・TEL 075-561-0087
 ・JR奈良線・京阪本線「東福寺駅」下車徒歩10分
 ・駐車場 東福寺駐車場を利用、無料

盛夏の東福寺、境内の風景写真です。南門から北に向かっての眺め。手前は三門、その向こうは本堂。左の三角屋根は経蔵。

tofukuji71.jpg

三門です。1425年の建造。禅寺の三門としては日本最古のもの。(国宝)

tofukuji71.jpg

三門前の池にはハスの花が満開です。真夏の風物詩ですね。

tofukuji71.jpg

三門を真正面から。後ろに本堂。

tofukuji71.jpg

tofukuji71.jpg

本堂・仏殿です。1881年に火災で消失し1934年に再建されたもの。

tofukuji71.jpg

本堂の壇上から山門を振り返りました。右の大きな木は「イブキ」、かなりの古木で、都名所図会にも描かれています。目通り3.4m。1881年の本堂火災にも耐え、無事に残りました。

tofukuji71.jpg

本堂前にある「献茶木」の石碑。開山の円爾禅師が駿河の国の出身であることにちなみ、静岡市立・大川中学校などによる献茶木としてチャノキの植栽とともに記念に建てられました。

tofukuji71.jpg

本堂の壇上から眺めた禅堂。1347年の建造。現存する最古の禅堂。(国の重要文化財)

tofukuji71.jpg

経蔵です。

tofukuji71.jpg

庫裏です。方丈庭園を拝観する時の入口になっています。

tofukuji71.jpg

通天橋の拝観券売り場の前に真赤な蓮の花が咲いていました。紅葉の季節になると大行列ができる通天橋前も今日は人気なし。暑いですからね。観光客がほとんどいないので人が写り込まない建物の撮影ができますが、暑さ対策を忘れずに。

tofukuji71.jpg

tofukuji71.jpg


Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2016 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ