東山の泉涌寺近くにある剣神社に初参拝しました。東山通から向かえば3分位歩いてすぐに到着できるのですが、泉涌寺から新熊野観音寺を経由し、山道を歩いて来たものですから、なかなか見つからず、到着した時にはすっかり暗くなってしまいました。

暗くて境内に何があるか分からず、とりあえず社殿とその周辺を写真に収めました。

小さな社殿ですが、平安遷都の時、都の東南の方角に剣を埋めて祀ったのがこの神社の始まりという言い伝えもあります。

フラッシュ撮影です。

光の届かないところは真っ暗。

しばらく境内をウロウロして剣神社の西の鳥居から出たところ、境内に明かりが灯りました。神社の方が私達に気付き、気を利かせてくださったのでしょう。

提灯も点灯して社殿の中も見えるようになりました。でもこんな遅い時間に参拝する人なんて先ずいないでしょうね。

奥の本殿は依然として暗く、見えませんでした。

ずうずうしいついでに、社務所の呼び鈴を押して御朱印をお願いしてみました。

なんと奥様が出て来てくださって御朱印を書いていただきました。夕方の忙しい時間帯に申し訳ありませんでした。

Ads by Google
|