烏丸通、京都御苑に面して神社は2つ、ひとつは護王神社でこちらはそこそこ有名ですが、もうひとつの菅原院は殆ど知られていません。夜、烏丸通りを歩いていたところ門前の梅が咲き、ライトアップされていましたので写真に収めました。

門の軒下に架けられた大きな絵馬が照明されています。昼間だと気づかずに見のがしてしまいます。

竜の絵馬です。「菅原院天満宮 風龍 梅見の図」作者は「青楓会 大久保莫」とあります。左下に気になるものが描かれていますね。

そう、ニャンコでした。梅の花にいたずらしたためでしょうか。竜ににらまれています。

同じ作者の絵馬がもう1枚。こちらにもニャンコがいます。こちらは牛ににらまれていますね。

翌日の昼間の写真です。境内のあちこちで紅白の梅の花を見つけました、


背後に見えているレンガの建物は「聖アグネス教会」。

社務所の脇には菅原道真が産湯に使ったという井戸があります。

井戸の左側の梅は1つの株に紅白の花をつけています。

たくさんの絵馬が奉納されていましたが、よく見ると1枚だけ「牛とニャンコ」デザインの絵馬があります。これは入手したい!

菅原院のもうもうさん。

Ads by Google
|