「菅原院天満宮神社・新年の風景」
2020年1月13日 撮影
SUGAWARA-IN TENMANGU Shrine, Kyoto - January 13, 2020
|
|
菅原院(すがわらいん)、祭神は菅原道真、是善、清公。烏丸通りに面する小さな神社。菅原道真生誕の地、また父是善、祖父清公、曽祖父古人の三代にわたる菅原家屋敷跡と伝えられる。境内には菅原道真が産湯に使ったという井戸もある。通称、烏丸の天神さん。
・京都市上京区烏丸下立売下る堀松町408
・TEL 075-211-4769
・地下鉄「丸太町駅」下車徒歩5分
・境内自由、開門時間 7:00 - 17:00
・駐車場 なし
|
菅原院天満宮は菅原道真の生誕地として伝わる場所。ここのところ恒例化している新年の参拝です。少し遅くなりましたが今年も訪問しました。
こちらの干支絵馬はシンプル、干支の一字のみ。
お正月飾りがまだ残っていました。
あたりは薄暗く、遅い時間の参拝です。
本殿に参拝。チョウチンに明るく照らされています。北野天満宮は受験生で大賑わいでしたが、こちらに受験祈願する学生さんは少ないのですね。
本殿の左手前は「梅丸大神」です。できもの、はれもの、皮膚病、癌封じのご利益があります。社務所で白いハンカチを買い求め、社殿の前に置かれた丸い石に当てたのち、そのハンカチを患部に当てると治癒するのだそうです。
もうもうさんは道真公の守り神。合格のお手伝いをします。
奉納された多くの絵馬。