9月6日「賀茂観月祭」の当日昼間、上賀茂神社の風景です。やはり、いつもよりも参拝者が多く、にぎわいが感じられます。

観月祭のポスターによると、さまざまなイベントは夕方から始まるようです。残念ながら、今日は夕方まで滞在できません。今回の写真は昼間の境内の風景を御覧ください。

今日は吉日でしょうか、細殿では婚礼が行われていました。オープン空間ですのでギャラリーもたくさん。

セレモニーもおわり、本殿にむかう新郎新婦、ご親族の皆さん。神主さんが先導します。

いつもの変わらぬ楼門です。



参拝を終えて広場に戻りました。テントがたくさん設営されていて、京都産業大学の皆さんがお茶の席などを設けています。

こちらも、いつもの風景。清い流れが絶えない「ならの小川」。

京都サスペンスドラマで、犯人が最後に犯行を自供する場所。幾度となくロケに使われています。このあと、ここを通りぬけ、久しぶりの社家見物にむかいました。

社家の見学を終え、一の鳥居の前まで戻ってきました。

時刻は4時、観月祭の開始は4時半から、まもなくですが、私達は次の目的地に向かうため上賀茂神社をあとにしました。曇天ですので満月は望めそうにありません。参加されている大勢のみなさん、今年は残念ですね。

上賀茂神社・四季のうつろい
10年以上にわたって、四季折々の表情を写真に収めました。
Ads by Google
|