上賀茂神社から社家の家並みを眺めながら東に10分ほどで大田神社です。夕闇間近。

大田神社を有名にしているのは自生の「かきつばた」。国の天然記念物ですが、、、

開花にはちょっと早い訪問でした。

薄暗くなってきたので参道の明かりが点灯しました。

拝殿は1628年の建立。「割拝殿」という古い形式だそうです。


本殿も1628年の建造、一間社流造。

本殿の手前左右に末社があります。これは本殿左手のもの。

大田神社前には「北大路魯山人生誕地」の碑があります。北大路魯山人は篆刻家・画家・陶芸家・書道家・漆芸家・料理家様々な肩書きを持つ明治期の芸術家。

北大路魯山人は上賀茂神社の社家に生まれました。

Ads by Google
|
関連コンテンツ