絶景かなドットコム
> 京都観光 Index
> 京都の名品
京の造り酒屋「佐々木酒造」SASAKI SAKE BREWERY, Kyoto | |
![]() |
「佐々木酒造」(ささきしゅぞう)は洛中に唯一残る造り酒屋。千利休が茶の湯に使った「金明水・銀明水」を仕込み水に使用。京の女酒といわれるように刺激のない大変まろやかな味の日本酒は京料理に合う。俳優・佐々木蔵之介の実家。主な商品は「古都」「西陣」「まるたけえびす」「聚楽第」「京生粋」。従業員数は19名(ネコを含む)。 |
京都で和食をいただくときに必ず指名するお酒は佐々木酒造のもの。口当たりがよく繊細な味の京料理に良く合います。

上京区日暮通丸太町通上ルにある酒蔵に伺いました。椹木町通の外壁です。

造り酒屋のエントツ。

普通の酒屋さんといった感じではありません。ちょっと躊躇しましたが「こんにちは」、引き戸を開けて入りました。お酒は少し並んでいましたが、ここはやはりお酒の工場ですね。酒粕を買いに来られた方を対応中でした。私たちはこれまで飲んだことのない銘柄を中心に幾つか購入。

店内にはちゃんと蔵之介さんのポスターが張ってありました。

許可を得て酒蔵の内部を撮影させていただきました。「磨き」の終わったコメが運ばれてきて、それを洗う工程だそうです。

当然のことですが、食品の工場ですから衛生上中には入れませんでした。

お店の前にあった自動販売機。閉店していても佐々木酒造さんのお酒が買えます。


酒蔵の古い建物。ここから出庫するのでしょう。窓と屋根がちょっと傾いていますが、気にしない。京都にはこのような家がいたるところにあります。

今回、店頭購入したもののひとつ「にごり酒」、冬季限定品。これまで飲んだことがなかったので。

|