ZauCatsの絶景かな!「京都そぞろ歩き」
松尾の「月読神社」
2012年2月4日 撮影
Kegonji "Suzumushi-dera" - February 4, 2012
kyoto-sozoro.jpg

月読神社(つきよみじんじゃ)、月読尊を祀る。松尾大社の摂社。「月読神社は延喜式では名神大社の一つに数えられる神社で、元は壱岐氏によって壱岐島において海上の神として奉斎された。文献によれば、487年、阿閉臣事代が朝鮮半島に遣わされる際に、壱岐で月読尊がよりついて託宣をしたので、これを天皇に奏上して山城国葛野郡歌荒樔田の地に社を創建したとされ、856年に松尾山南麓の現在の地に移ったと伝える。」(神社の駒札より抜粋引用)

・京都市西京区松室山添町15 map
・075-392-6535 ・市バス 嵐山大覚寺行き「松尾大社前」下車、徒歩10分
・境内自由
・駐車 2~3台可能


松尾の月読神社を再訪しました。「つきよみ」なかなか語感の良い名前の神社です。

tsukiyomi21.jpg

創建の歴史は大変古く、平安遷都はるか前です。

tsukiyomi21.jpg

舞殿から社殿を望みます。

tsukiyomi21.jpg

社殿から舞殿を振り返って。前回の訪問では境内のコッコちゃんがいたのですが、今回は出会えませんでした。寒かったので屋内から出てこれないのでしょう。

tsukiyomi21.jpg

この神社のご利益は「月延石(つきのべいし)」から受ける安産。

tsukiyomi21.jpg

お参りに来られた方は丸い石に願いを込めて納めます。「神功皇后が腹を撫でて安産したこと」に由来します。

tsukiyomi21.jpg

tsukiyomi21.jpg

月読神社を壱岐から松尾に勧請し、その神職を代々務めたのは「壱岐県主・押見宿禰」とその子孫です。当初は「伊岐」性を名乗りましたがのち「松室」性を称しました。この地に「押見宿禰」を祀る霊社があり、その由来を説明した石碑です。赤い鳥居の右側にあります。

tsukiyomi21.jpg

Copyright (C) 2012 ZauCats, All Rights Reserved.
ZauCatsファミリーによる京都、巨木、美しい料理など旅先で出会った絶景写真集です。京都のすべての社寺をZauCats流に観光案内!
更新ブログはこちら
日めくり.jpg
new.gif
family.jpg
京都風景写真ランキングに
参加中
にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ