「本能寺」
2006年5月6日 撮影
Honnouji Temple, Nakagyoku - May 6, 2006
|
|
本能寺(ほんのうじ)、法華宗本門流、本尊は南無妙法蓮華経曼荼羅
当初は本応寺。1415年、油小路高辻と五条坊門の間に、日隆によって創建。一旦廃寺になるが1429年、千本極楽に再建。1433年、寺号を「本能寺」と改めた。1536年、天文法華の乱により焼失し、堺の顕本寺に避難。1548年、京に戻り日承上人を迎えて旧本能小学校(現在 堀川高等学校本能学舎)あたりに大伽藍が造営された。戦国時代は小田信長の宿所となる。1582年、ここで本能寺の変を迎える。1587年、豊臣秀吉の命で現在地に移転。
・京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
・TEL: 075-253-0525
・境内自由、開門時間 7:00 - 17:00
・宝物館は入館料 500円
・アクセス 地下鉄「京都市役所前駅」徒歩2分)
|
京都、本能寺。織田信長が明智光秀に討たれたことで有名な法華宗のお寺です。もともと油小路高辻と五条坊門の間にあったのですが、後に豊臣秀吉により現在に場所に移築されました。
一見の価値があるのは信長のお墓ですが、私はこのような景色に興味が湧きます。河原町からの入り口はこんなに狭く人がすれ違えないほど。和風の壁は両側のビルの壁に付けられた飾り物です。正面にイチョウの大木がそびえています。
織田信長の墓です。実は京都市内にはここも含めて南か所も信長の墓があるのですが、ここは最も知名度の高いお墓です。それもそのはず「本能寺の変」は誰もが記憶していますからね。でも、その「変」が実際に起った本能寺の場所はここではなく、もう少し北西。その後、秀吉の命によりs本能寺はここに引っ越してきたのです。
Ads by Google