平安時代からずっと同じ場所にある数少ない旧跡の一つです。二条城の真南にありますが、入口は南から、御池通からです。

神泉苑はどう見ても神社の様相ですが、管理しているのは、実はお寺なのです。

こちらがお寺の本堂。左手に方丈(寺務所)があって、そちらで御朱印が頂けます。

神泉苑のシンボルとも言える朱塗りの法成就池にかかる橋と、右は善女龍王を祀る社殿。




本堂横にはお地蔵さんがピラミッドのように積まれていました。京都のお寺ではよく見る光景です。お地蔵さんが大切にされています。


Ads by Google
|