京都歳時記 ・二月

「誓願寺の節分会」

SEIGANJI Temple, Setsubun Ceremony in Kyoto, JAPAN
kyoto-sozoro.jpg

京都の節分行事は2月2日から3日にかけて催される、代表的なところでは、壬生寺の炮烙奉納、大護摩供養、壬生狂言。吉田神社の追儺式、盧山寺の鬼踊と鬼のお加持、千本釈迦堂のおかめ福節分祭、北野天満宮の北野追儺狂言、千本ゑんま堂の厄除けこんにゃく煮き、須賀神社の懸想文売り、聖護院の追儺式、平安神宮の古式ゆかしい追儺式、など。

On 3rd February, people celebrate the coming of Spring. This ceremony is called "Setsubun". To cast out ONI demons (a symbol of bad fortune), people throw out roasted soy beans at shrines, temples and also each home.

2018年の節分会

2018年2月3日、寺町通にある誓願寺の節分会に参加しましたのでご紹介します。誓願寺は芸道のお寺としても知られ、これにちなんだイベントが行われます。大般若経の転読から始まり、13:30から「踊りの奉納」、14:00から「豆まき」、14:30頃から「扇塚法要」でしめくくります。

seiganji11.jpg

こちらの節分会の特徴は本堂内で行われることです。ストーブもあって温かい。私たちは30分前に到着したところ、観客はまだほとんど来てなくて正面最前列に座ることが出来ました。

seiganji11.jpg

しかし開始時間の13:30に近づくにつれ、本堂入口の階段まで観客で埋まりました。良いポジションで見学したい場合は早めの席の確保が必要です。

seiganji11.jpg

誓願寺本山課長の長谷川晃雄さんのMCにより節分会が始まります。この方、お話がたいへんおもしろく観客の皆さん、しばしば喝采です。(最後の演目「鞍馬山」にも出演されました!)

seiganji11.jpg

「長唄 勧進帳」から始まりました。唄うのは佐野久美子さん、かなりの声量でした。

seiganji11.jpg

次に「日本舞踊 お染久松」です。桜流の踊りです。

seiganji11.jpg

続いて「日本舞踊 鷺娘」、佐くら会のメンバー4名で舞われました。

seiganji11.jpg

ここで恒例の「ハンカチまき」が行われ、見事ハンカチをゲット! 「佐くら会」のロゴ入りのものでした。

seiganji11.jpg

踊り奉納のトリは「日本具用 鞍馬山」です。桜流のお師匠さん・桜富寿佐(さくらふずさ)さんが牛若丸を演じられ、鞍馬山の剣道伝授の僧を誓願寺のみなさんが務められました。

seiganji11.jpg

seiganji11.jpg

最初に鐘と太鼓に合わせて般若経が読経され、続いていよいよ豆まきです。

seiganji11.jpg

誓願寺は世阿弥作の謡曲「誓願寺」の舞台です。その縁もあり芸道上達を祈願して「扇塚」が建立され、芸の上達を祈願する多くの人たちが扇を奉納しています。

seiganji11.jpg

2013年の節分会

新京極の誓願寺で盛大に節分会が行われました。豆まきに先立ち「踊りの奉納」も行われましたが先に訪問した法住寺からの移動で見ることができませんでした。

setsubun51.jpg

「豆まき」は14時から始まります。ハンカチまきもありました。美しい衣装で参加されたのは「佐くら会」の皆さん。この会は桜富寿佐(ふずさ)さん(東京芸術大学卒、花柳流三代目家元より名取取得)により誓願寺で立ち上げられた初心者からの日本舞踊教室です。

setsubun51.jpg

誓願寺・節分会のポスターです。誓願寺のHPから引用しました。

setsubun51.jpg

(各行事の内容や開始時間などは年によって変わることがあります。最新の情報は各神社仏閣の公式HPでご確認ください。)

ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2018 Zaucats, All Rights Reserved.

ABOUT

family.jpg
Zaucat, Yoshicatは京都
検定2級を取得しました

JIJICOOの写真

当サイトはリンクフリーです

back-to-top.jpg
トップへ