千本釈迦堂で毎年2月3日に行なわれる節分行事「おかめ福節分会」をご紹介します。千本釈迦堂の建立時に貢献した棟梁の妻「阿亀」(おかめ)にちなんで行事名となっています。
節分会はまず境内にあるおかめ像の前の法要から始まります。今日は特別のいでたち、きれいな着物を着せてもらい、赤い傘がさしてありますね。
3時からはじまる節分会のまえに上七軒町の舞妓さんによる舞の奉納が花を添えます。
さて、法要が終わった後、山伏の法螺貝を先頭に、千本釈迦堂の僧職の皆さんやメインイベントとなる鬼たちの入場です。
おかめさんと鬼を演じるのは狂言の茂山千作社中のみなさん。他の神社・仏閣で行なわれる鬼の衣装は肉襦袢が多いのですが、ここの鬼は能・狂言の衣装です。
また本堂の壇上では番匠保存会の皆さんが木遣音頭を歌います。
「節分厄除祈願法要」に続いて「鬼追いの儀」が始まりました。打ち出の小槌を振って大暴れします。とはいっても狂言の舞です。
鬼さん、いいポーズ!
豆まきによって、鬼たちはいったん退散します。
ところがまもなく息を吹き返し再登場。今度は豆をまいても効果がありません。
そこにおかめさんが登場、鬼たちをやさしく諌め(いさめ)、改心させます。めでたしめでたし。
最後に盛大に豆まきが始まりました。撒き手は千本釈迦堂の住職さん、舞妓さん、茂山社中のみなさん、年男のみなさんです。帽子や紙袋などを広げて一つでも多く拾おうと必死です。この光景はどこの会場でも同じですね。
「おかめさん」がたくさん!
ゲットした福豆です! おかめさんがデザインされています。(以上、今回の写真提供は姉夫婦によるものでした)
|