哲学の道に沿って流れる白川疎水は北に向かって流れています。北大路を越えたところで北西に向かい、最終的には西に向かって流れていきますが、高野川と交わる少し手前に賀茂波爾神社があります。下鴨神社の境外摂社です。

真っ赤な鳥居が特徴、赤の宮神社とも呼ばれています。

賀茂御祖神社(下鴨神社)の摂社だと書かれています。



こんこんと湧き出す「波璽井御神水」です。




境内末社の「稲荷社」へは赤鳥居のトンネル。

桧皮葺きの本殿は1855年の造営。

右が舞殿、左が本殿です。

賀茂波爾神社の南を流れる白川疎水、周辺は閑静な住宅街です。

|