春日北通はどこにある?
丸太町通より一つ北側の通りが春日北通。西から東に向かって歩きながらご紹介します。
スタートポイントは川端通、京阪電車の丸太町駅です。写真左の道路沿い植え込みは京都大学再生医科学研究所、右側は天理教会です。東に向かって一直線、まっすぐに伸び、正面には大文字山が見えます。
京大病院前から東方向のながめです。右の和風の建物は旅館さわや、その向こうにマンションを挟んで聖護院八ッ橋の本店ビルが見えます。場所柄でしょうか、薬局や小さな飲食店が多数並んでいます。正面には大文字山の大の字が山の左斜面に見えてますね。ここから五山送り火の眺めはよいでしょうね。
京大病院前はかなり広い遊歩道が造られています。入院患者さんが散歩されているのを時々見かけます。病院の外来棟には自由に入ることが出来て、ロビーに入ってすぐ左にドトールコーヒーがあるので、一服できます。
東大路通を渡ると急に道幅が狭くなりますが、古いたたずまいを残した町並みになります。地名はまさに「聖護院」。そして聖護院は京都銘菓「八ッ橋」の発祥の地でもあります。道路左手には「本家八ッ橋西尾老舗」、右には「聖護院八ッ橋総本店」それぞれ本店が向かい合っています。(元祖と本家!) 近世箏曲の創始者、八橋検校の名前は音楽の授業で習って覚えていることと思いますが、検校のお墓は聖護院にあります。そして八ッ橋がなぜ「八ッ橋」と呼ばれるのか、ですが、諸説あって、八橋検校の名前にちなんだ、お菓子の形が琴に似ている、などなど。
続いて左手に聖護院の門が現れます。道路向かいには30分100円のひろい民間駐車場があって便利です。(一日停めても900円!) 写真は聖護院前から東に向かって撮影。右手は駐車場です。
少し進むと左手に積善院凖提堂と泉徳寺、右手には須賀神社・交通神社が現れます。名所旧跡が目白押しですね。
泉徳寺さんは道路沿いにこんな立派なミニ庭園を作っておられ、通行人の目を楽しませてくださいます。
ここまで来ると黒谷さんの甍が見えてきます。右手は銀林学童保育所。このあたりは民家やしゃれたマンションが多くなってきます。道路はますます狭くなりました。
ところで、このあたりの「錦林」という地名の由来ですが、かつて聖護院一帯は深い森でした。そして、秋の紅葉は大変美しく錦の織物ようだったので銀林と呼ばれるようになったとのことです。
春日北通りの終端に近づいてきました。左には旅館洛東荘本館、一旦停止の標識の右が平安神宮へ向かうT字路。右手前角に古い道標が立っています。
道標には「右くろたに、左ちおんゐん」と記されています。これが建てられたときはまだ平安神宮建設前だったのでしょう。
少し歩くと春日北通の終点。そこには黒谷さんの境内入り口の門がドンと構えています。門をくぐらず左の狭い道を上がっていけば紅葉の名所・真如堂です。(車は通れないほど狭い路!)
出発点の川端通りから終点黒谷さんまで歩いて20分ほどでしょうか、道路脇には新旧様々な見どころが多くあって
充分楽しめるのではないでしょうか。
|