大原の雑踏からは縁のない古知谷。車ですと大原ターミナルから5分もかかりません。ここは紅葉の隠れた名所です。今回は春の訪問です。ふもとには山門がありますが、本堂までは15分ほど登らねばなりません。


今回は本堂直下の駐車場まで車で上りました。

階段を上り詰めたところにある拝観受付。御朱印もこちらでお願いしました。ご住職さんがMacBookを前にしてなにやらパソコン作業をされていました。最近はお坊さんといえどもパソコンの達人は多くいらっしゃいますからね。

「本堂」です。弾誓上人の自作自像の本尊、その右には重要文化財の阿弥陀如来座像も祀られています。

写真だとそれほど感じられませんが、山は見上げるようにそびえ、その深いふもとに建てられた山寺です。

歴代ご住職のお墓が鐘楼の周りに並んでいました。

「瑞雲閣」

ミイラ佛が納められている石棺です。奥の方から「ケケケケ、ケケケケ」という声が聞こえてきました。ゾッ、、(あれは蛙の声だったのか、、)



Ads by Google
|
関連コンテンツ