「妙満寺・雪の庭」

2015年9月5日 撮影
Myomanji Temple, Kyoto - September 5, 2015
kyoto-sozoro.jpg

妙満寺(みょうまんじ)、顕本法華宗の総本山、山号は妙塔山、本尊は三宝尊。1389年、日什大正師(にちじゅうだいしょうし)により創建。秀吉の時代以降は寺町二条にて長年親しまれたが、昭和43年、現在の地に移転した。「安珍清姫の鐘」、「雪の庭」で有名。
 ・京都市左京区岩倉幡枝町91 map
 ・TEL 075-791-7171
 ・叡山電鉄「木野」下車徒歩5分
 ・境内自由、道内拝観は¥500

京都北部、岩倉幡枝の顕本法華宗総本山、妙満寺は2度めの参拝です。初回の参拝の模様はこちら。

myomanji11.jpg

1383年、六条坊門室町に創建されたのが最初、のち移転を繰り返し、秀吉の命により寺町二条(現在の京都市役所の北側)に移転。現在地に移ったのは1968年のことです。広い敷地にゆとりを持った伽藍のレイアウトとなっています。

myomanji11.jpg

本堂向かって右側に方丈、ここが拝観入り口です。拝観料を払い、また御朱印もお願いしました。帰るときに受け取ります。

myomanji11.jpg

まず渡り廊下を経由して本堂にお参りしました。

myomanji11.jpg

本堂内は撮影できませんので、本堂前から広々とした境内の向こうに比叡山の眺め、真正面に山頂が見え、絶景です。

myomanji11.jpg

本堂の参拝のあと、庭園と宝物館を見学するため渡り廊下を戻り、書院に入ります。座って眺めるためシュロの座布団が置かれています。

myomanji11.jpg

枯山水庭園「雪の庭」です。妙満寺が寺町二条にあったとき、塔頭・成就院の庭として俳諧の祖・松永貞徳により作庭されました。1968年の移転に際しこちらに移設したものです。

myomanji11.jpg

名前の由来のとおり、雪が積もった時のながめは見事だそうです。

myomanji11.jpg

myomanji11.jpg

ツクバイの横におおきなカエルの置物が参拝者を睨んでいます。

myomanji11.jpg

本堂の間口はたいへん広く、前の階段もあわせて広い。普段は正面は閉ざされていますが、年中行事の時には開け放たれます。

myomanji11.jpg

「仏舎利大塔」はインド・ブッダガヤ大塔をかたどって1973年に建立されました。内部は納骨室となっており、最上階には仏舎利が納められているそうです。

myomanji11.jpg

妙満寺はツツジでも知られていますが、花の季節以外、参拝者は少なく、しずかに山内を巡ることが出来ます。

myomanji11.jpg


Ads by Google

Copyright (C) 2015 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ