大原「来迎院・良忍上人御廟」

2016年2月12日 撮影
RAIGO-IN Temple, Ohara - February 12, 2016
kyoto-sozoro.jpg

来迎院(らいごういん)は天台宗、本尊は薬師如来。正式名は魚山大原寺。平安時代初期(9世紀)円仁が天台声明の道場として創建。本堂は16世紀半ばに再建されたもの、木造薬師如来坐像・木造阿弥陀如来坐像・木造釈迦如来坐像(いずれも重要文化財)を安置する。
 ・京都市左京区大原勝林院町537 map
 ・三千院の参道を途中から右に折れ山道を登る

三千院には毎年なんらかのかたちで参拝していますが、来迎院は久しぶり。今回はなにか新しいものが発見できるかな。三千院の門前のみやげ物店かいわいから上り坂を5分ほどで来迎院です。

raigoin.jpg

本堂の重要文化財仏像が一番の目玉ですが、今日は階段右側にひっそりと立つ石柱に注目しました。

raigoin.jpg

まずは本堂参拝です。

raigoin.jpg

raigoin.jpg

本堂では「薬師如来坐像」を中心に、「阿弥陀如来坐像」「釈迦如来坐像」が輝いておられました。いずれも重要文化財です。

raigoin.jpg

さて次に、本堂を出て、右手の階段を登ります。良忍上人の廟所があるのです。

raigoin.jpg

本堂から廟所まで徒歩3分程度でした。こけむした緩やかな階段を登りつめると御廟が見えてきました。お参りする観光客はほとんどないのでしょう。石畳は苔で覆われていました。

raigoin.jpg

良忍上人は尾張の出身、比叡山で修行を積まれて「聖応大師」とよばれました。そして1109年、来迎院を建立されます。天台大原魚山声明中興の祖でもあり、また融通念仏宗の開祖でもあります。

raigoin.jpg

良忍上人は晩年、来迎院で過ごされ1132年没、ここに弔われました。お墓は三重の石塔、需要文化財に指定されています。

raigoin.jpg

raigoin.jpg

raigoin.jpg



「大原」 これまでの訪問レポート
  10年以上にわたって、四季折々の表情を写真に収めました。
こちら こちら



Ads by Google

「三千院」データ

 ・京都市左京区大原来迎院町540 map
 ・075-744-2531
 ・アクセス 京都バス「大原」ターミナルから徒歩10分
 ・拝観料 700円
 ・駐車場 バスターミナル周辺に民間P多数あり





絶景かなドットコム - 人気コンテンツ

Copyright (C) 2016 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ