下鴨神社、毎年恒例の大絵馬を見るため、訪問しました。大晦日、元旦は糺の森参道にもお店が並び、参拝者で賑わいますが、今日12月20日はたいへん静かです。

初詣の参拝者を迎えるための準備の一つ、手水舎には特設の手水場が設置されました。

鳥居をくぐった辺りから望遠撮影、楼門の額縁を通して、めざす大絵馬が見えてきました。

舞殿の正面に絵馬は飾られます。

制作は日本画家の塩谷栄一さんです。

この時期は本殿の参拝も並ぶ必要なし、大変静かでした。

楼門前ではお宮参りの記念撮影、おじいちゃん、おばあちゃんが初孫をあやす姿がかわいい。

糺の森はほぼ終りを迎える紅葉。あいにくの雨で参拝者も少なく、ほらご覧のとおり。

遷宮の時には境内に敷き詰められるお白石がスタンバイ中。

我が家用に小さな絵馬を買い求めました。

下鴨神社・四季のうつろい
10年以上にわたって、四季折々の表情を写真に収めました。
Ads by Google
|
「下鴨神社」データ
・京都市左京区下鴨泉川町59
・TEL 075-781-0010
・京阪電車「出町柳駅」より徒歩10分
・開門時間 6:30 - 17:30、糺の森は自由
・駐車場 本殿の西側と境内の南側にあり、有料