京都大学正門から眺めた吉田神社の鳥居です。何度も何度も訪問しているところですが今回あらためて写真に収めました。

京都大学を目指す受験生、京大生には縁遠い神社です。お参りすると受験に失敗する、単位を落とす、というジンクスがあるからです。

吉田神社は「節分祭」で有名、「鬼やらい」の追儺式には大勢の参拝者でにぎわいます。





立派な社務所です。御朱印を書いていただきました。


摂社の「若宮社」です。

「さざれ石」、別名「礫岩(れきがん)」ともいいます。

「神鹿」です。静かにお賽銭を待っています。

末社である神龍社への長い上り階段。

本宮の南側の道を登っていくと末社の「斎場所大元宮」です。

祭神は天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづのかみ)とのこと。漢字は読めないですね^_^;

斎場所大元宮にお参りすると全国の神社にお参りしたのと同じ功徳があるとか。

吉田神社では唯一、国の重要文化財に指定されている建築物です。

Ads by Google
|