京都には菅原道真の生誕地をうたう神社が3つありますが、その一つ。最も大きな神社です。社殿は西向き、参道は南、西、北の三方から。

高辻通(南側)からの入口

西側入口は西洞院通に面してます。本殿から西向きのショット。

仏光寺通(北側)からの入口

飛梅伝説(梅が菅原道真を慕って太宰府まで飛んでいったという)の梅の木。

本殿左側の狛犬は右足をあげて招いています。


北門の北側には「菅家邸跡」の石碑がありました(仏光寺通)。「菅家廊下」と呼ばれる私塾があったところ、後に紅梅殿と呼ばれた。現在は小さな祠のみ。

北側からの参道沿いにしゃれた京町家をみつけました。京都の民家では小屋根に鍾馗様を飾ります。しかし、よくみるとその右側にねこが! YoshiCatさんが目ざとく見つけました!

屋根にはネコが!! 後で知ったのですが、この町家は以前に放送された「京都地検の女」のTV番組で主役の鶴丸あやの住まいに設定され、番組のロケに使われたんだそうです。

Ads by Google
|