「なごり紅葉の大覚寺」

2019年12月4日 撮影
Autumn Leaves in DAIKAKUJI Temple
Kyoto, JAPAN - December 4, 2019
kyoto-sozoro.jpg

大覚寺(だいかくじ)、真言宗大覚寺派、本尊は不動明王、五大明王。門跡寺院。当初は嵯峨天皇の離宮として建立されたが、876年、大覚寺となった。「嵯峨御所」とも呼ばれる。嵯峨天皇により、人造湖「大沢池」が造られ、春は桜、秋はモミジの名所となっている。
・京都市右京区嵯峨大沢町4
・075-871-0071
・市バス「大覚寺」下車すぐ
・拝観料 ¥500
・駐車場、有料 ¥500

ネットの紅葉情報で確認すると大覚寺はすでに「散り紅葉」となっていましたが、「散りもみじもまた一興」とばかりに見物してきましたのでレポートします。訪問したのは12月4日です。シーズン中は大沢池の外周に入るところに「拝観受付」が設置されますが、紅葉は散ったということですでに撤去されていて無料で自由に出入りできました。

daikakuji71.jpg

全盛期は終わったかもしれませんが、結構紅く残っています。では大沢池を時計回りに一周したいと思います。今日は大覚寺の寺院内拝観はしません、

daikakuji71.jpg

見晴らしデッキ横の紅葉はまだ大丈夫。

daikakuji71.jpg

本堂周囲全体で言えば70%散って30%残っている、という感じですかね。

daikakuji71.jpg

多宝塔の周囲も同様です。

daikakuji71.jpg

半分残って半分散った、というところでしょうか。

daikakuji71.jpg

まだ見頃の紅葉をうまく使い、こうやって撮影すれば映えますね。

daikakuji71.jpg

池の北側にもみじのトンネル。「名古曽滝跡」に向かう散策路です。

daikakuji71.jpg

この付近のカエデは紅葉が遅いようです。いまがピークでした。

daikakuji71.jpg

逆向きに眺めました。いくぶん散ってはいますが、見応えする紅葉ですね。

daikakuji71.jpg

「大沢池」です。うしろは嵐山。この池は、中国の洞庭湖を模して平安時代前期に嵯峨天皇によって築造されたものとされている人造湖です。中秋の名月の頃には舟を浮かべて催される「観月の夕べ」が有名ですね。

daikakuji71.jpg

対岸をズームしました。「望雲亭」と船着き場が見えます。岩の上にはダイサギ。

daikakuji71.jpg

池の東側から南側にかけての散策道はおおむね見頃の紅葉です。

daikakuji71.jpg

池の水面に目をやると、、、「なんじゃこりゃ!」

daikakuji71.jpg

乾燥した蓮の花が規則的に並んでいたのでした!

daikakuji71.jpg

「名古曽滝跡」の石碑です。小倉百人一首にも「滝の音はたえて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」と読まれました。大沢池の築造と共に滝も造られ、現在は石組みが遺構として残っています。大沢池とともに「国の名勝」に指定されています。

daikakuji71.jpg

散りもみじがきれいです。先に進みましょう。

daikakuji71.jpg

湖面に覆いかぶさるモミジ。

daikakuji71.jpg

池の周回路を南側までやってきました。対岸に「心経宝塔」。この朱塗りの塔はいまや大覚寺のシンボル的な存在になっていますが、実は1967年に建造された新しいものです。

daikakuji71.jpg

ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ

Copyright (C) 2019 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ