檀林寺は祇王寺の手前、知名度はありませんがモリアオガエルの生息する緑に包まれた寺院です。青もみじを見に行ってきました。


山門をくぐって後ろを振り返りました。境内は新緑のカエデに包まれています。

本堂の前で説明員のお年寄り(どう見てもご住職ではない)が待ち構えています。ご本尊の話とか宝物殿にある宝物の話は前回参拝したときに充分聞きましたので、今回は適当に聞いて本堂をそそくさに出ました。青もみじの鑑賞が目的ですから。

本堂前にあった櫓形燈籠。

檀林皇后の慰霊塔。御陵そのものは愛宕念仏寺の近くにあります。塔の右手、茂みの向こうにシシオドシが設置されていて、静かな境内をカーーンという音が響きわたっていました。

瓢箪池。池の上に張り出したカエデの枝にモリアオガエルの白い卵塊がいくつか見えました。



土塀に五本線、天皇家にゆかりがある寺院を示すものですね。

Ads by Google
|
関連コンテンツ