広沢池の南湖畔の遍照寺を訪ねました。

湖畔から数100mのところの現在地に移転する前は、池の西側に広大な寺域を誇っていました。広沢池観音島に渡る橋の手前あたりです。案内板が立っていました。

観音島は直径20mほどのたいへん小さな島、石橋が架けられています。島には観世音菩薩が祀られています。

出島のようなところの小さな社に祀られていました。


広沢池から南に向かって狭い路地を数分進むと遍照寺です。


「本堂」(護摩堂)です。重要文化財の本尊「十一面観世音菩薩立像」が祀られています。

灰に絵が浮き出る線香をあげました。

遍照寺といえば「広沢池灯籠流し」でも有名ですね。本日20時から行われます。残念ながら参加はできませんでしたが。

遍照寺のわんちゃん、小雪ちゃんです。


|