「宝厳院の青もみじ」

2016年5月28日 撮影
Hogon-in Temple, Kyoto - May 28, 2016
kyoto-sozoro.jpg

「大亀山 宝厳院(だいきざん ほうごんいん)は、臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつ。寛正2年(1461年)室町幕府の管領であった細川頼之公により、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。」(公式HPより引用)
毎年、紅葉の季節は昼も夜も公開されます。特に夜間ライトアップは美しい。合わせて花燈路も実施されます。
 ・京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
 ・TEL 075-861-0091
 ・アクセス JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅下車、徒歩8分
 ・開門時間 9:00 - 17:00
 ・季節の節目に特別拝観を実施
 ・駐車場 天龍寺駐車場を利用

京都嵐山の天龍寺塔頭・宝厳院の庭園は紅葉スポットとして人気がありますが、同時に新緑の季節は「青もみじ」の名所になります。しかし、紅葉の頃にくらべればなんと静かなことでしょう。

hogonin41.jpg

拝観受付を済ませ、拝観ルートに従い「宝厳院垣」に沿って進みます。

hogonin41.jpg

境内は緑一色、しかも静かです。紅葉の時期、通路は観光客で埋まるのですけどね。

hogonin41.jpg

通路で見つけた「河原撫子」。

hogonin41.jpg

この庭園は室町時代、策彦周良禅師によって作庭されました。江戸時代から「都林泉名勝図会」にも掲載され観光スポットでした。

hogonin41.jpg

この白い花の名前はわかりません。モンシロチョウが蜜を吸っています。

hogonin41.jpg

回遊ルートの途中に茶室。抹茶の接待を受けることができます。

hogonin41.jpg

一面の苔の中に植えられたフタバアオイ。

hogonin41.jpg

平成20年に再建された本堂(右)です。ここには田村能里子画伯筆による朱色で鮮やかな襖絵が奉納されています。

hogonin41.jpg

客殿の下には小川が流れます。巧みな構成です。

hogonin41.jpg

庭園内には巨石が2つあり、こちらは「碧岩」(左の大きな岩)、大堰川の上流で切りだされたものだそうですが、どうやってここまで運んだんでしょうね。

hogonin41.jpg

もう一つは「獅子岩」、こちらも大きい。

hogonin41.jpg

客殿と川の流れを別の方角から撮影しました。

hogonin41.jpg

通路途中に置かれていた渡月橋の親柱だったもの。もうひとつ、天龍寺の境内にも置かれています。

hogonin41.jpg

緑一色ですね。

hogonin41.jpg

ぐるっと一周でゆっくり歩いて約30分の見学時間でした。宝厳院は青もみじを静かにゆっくり満喫できるおすすめの庭園です。(天龍寺の境内も青もみじで覆われていますが、青もみじの木の数よりも観光客の数のほうが多いかもしれませんね。大変賑やかですよ。)

hogonin41.jpg


Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2016 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ