槙尾山・西明寺

2012年8月6日 撮影
SAIMYOJI Temple, Takao, Kyoto - August 6, 2012
kyoto-sozoro.jpg

西明寺(さいみょうじ)、真言宗大覚寺派。山号は槙尾山、本尊は釈迦如来。天長年間(824 - 834年)に空海の弟子・智泉大徳が神護寺の別院として創建したのが始まり。現在の本堂は桂昌院により1700年に建立。紅葉の名所。
・京都市右京区梅ケ畑槙尾町2 map
・075-861-4204
・アクセス JRバス「槙ノ尾」下車、徒歩5分
・境内自由、堂内拝観は大人500円
・駐車場 あり、紅葉時期は有料

西明寺は、神護寺と高山寺の中間にあり、三尾の1つです。今回は高山寺の広い駐車場に車を停め、高山寺表参道入り口から西明寺に向かって歩きました。

saimyoji21.jpg

途中、国道を通らねばなりません。「清滝橋」です。ご覧のとおり歩道がないので車に注意しながら歩きます。炎天下でしたので暑かった。路上の温度計は35℃を指しています!!

saimyoji21.jpg

途中「錦水亭」や「指月亭」などの料亭の前を通り、国道から分岐する下り坂の道に入ります。

saimyoji21.jpg

数分で西明寺に渡る、赤い「指月橋(しげつきょう)」に到着。ここまでゆっくり歩いて高山寺表参道入り口から10分弱というところでしょうか。橋の手前の石柱には「槇尾山聖天堂」と書かれています。

saimyoji21.jpg

参道を進みましょう。

saimyoji21.jpg

「表門」は1700年の造営です。石段が歪んでいますが、気にしないこと。

saimyoji21.jpg

門をくぐると、正面に本堂、右手に聖天堂。

saimyoji21.jpg

聖天堂には聖歓喜天が祀られています。トレードマークの大根(右側)と巾着(左手)が垂れ幕にデザインされています。

saimyoji21.jpg

本堂は1700年の造営、桂昌院の寄進によって再建されたものです。本尊の釈迦如来は運慶の作。清涼寺式の仏像で重要文化財。

saimyoji21.jpg

また千手観世音菩薩はご本尊の右手に祀られていますが、かつてはご本尊だったそうです。これも重要文化財。

saimyoji21.jpg

saimyoji21.jpg

本殿の左に立つ「客殿」、皇居から移築されたものだそうです。最近アライグマの被害をうけている、と奥様がブツブツとおっしゃってました。

saimyoji21.jpg

本堂と客殿の間の空を見上げました。鮮やかなですね。

saimyoji21.jpg

客殿の屋根瓦には菊の御紋。皇居由来のものであることを示しています。

saimyoji21.jpg

客殿の前を左に入っていきます。鐘楼が見えます。希望すれば鐘をつくこともできますよ。

saimyoji21.jpg

奥にも建物が幾つかありました。庫裏や社務所などです。

saimyoji21.jpg

奥に入れば入るだけ生活臭が感じられました。ガレージや小さな茶畑、そしてきれいな公衆トイレもありました。神護寺から歩いてくるときは、こちらから境内に入ることもできます。

saimyoji21.jpg


Ads by Google

Copyright (C) 2012 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ