荒船山(あらふねやま)、妙義荒船佐久高原国定公園に位置する。標高1,423m。頂上の平坦な高さ200mの岩壁が特徴的。日本二百名山のひとつ。 |
行程 - Itinerary
![]() |
日程 2022年2月27日
主な目的地 荒船山 登頂メンバー Hidecat 07:39 荒船山登山口を出発 09:20 テーブルの上(艫岩) 10:16 荒船山(経塚山) 12:27 荒船山登山口に戻る |
活動記録と写真集
久々の荒船山。今日はどのエリアも荒れ模様の予報だったので、ほぼ樹林帯の荒船山へ。残念ながら浅間山、北アルプス、八ヶ岳の眺望は拝めませんでしたが、冬季の荒船山を堪能できました。(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<荒船山登山口>

7:43> スタート。最初から12爪アイゼン。

7:51> 雪のトラバース道

7:55> 何回もピークを巻いていきます

7:58> 陽の当たるエリアは雪少なめ

8:26>

8:30>

8:34> 大きな岩

8:45>

8:59> ようやくテーブルマウンテンの麓に。

9:04> なかなか急な登りになります。
<テーブルの上(艫岩)>

9:13> テーブル(荒船山の台地)の上へ。

9:16> 恐ろしく古い標識ですね。 (マツダランプのロゴが使われているということは1960年代のもの?)

9:22> テーブルの上も樹林帯。

9:25> パノラマのエリア

晴れていれば正面に浅間山が見えるのですが

北アルプス方面も見えず


9:41> 経塚山へ向かいます。

9:42>

9:53> 延々と雪の樹林帯を歩きます。景色が変わらずちょっと退屈?
<荒船山(経塚山)>

10:08> この先がピーク。

10:21>

10:23> 山頂の祠。

10:24> 荒船山の頂上! 標高1,423m

10:26> 眺望もないのでさっさと降ります。

10:51> 曇ってきました。

11:02> ビューポイントに戻ってきました。

11:50> 大きな岩のところ。岩瀬窪んでいるところが…

中に大きな氷柱。

こんな感じで氷柱があって不思議な雰囲気。

11:53> 小さな氷の滝。

12:04> すっかり曇り。
<荒船山登山口に戻る>

12:27> 下山

12:54> 下から眺めた荒船山。

立派な姿!

今回のルート(by YAMAP)
今回のスタット
・行動時間 4時間48分 ・歩行距離 9.3km ・累積標高上り815m ・天候 晴れのち曇り |
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.