「木曽駒ケ岳・宝剣岳 ファミリー登山記」

1997年8月11日-12日 撮影
KISO-KOMAGATAKE & HOUKEN-DAKE
Japan Central Alps - August 11-12, 1997
yama-title-s.jpg

木曽駒ケ岳(こそこまがたけ)、標高2,956m、中央アルプスの最高峰、通常木曽駒と呼ばれる。日本百名山の一つ。
宝剣岳(ほうけんだけ)、標高2,931m、急峻な岩峰が特徴。千畳敷からの眺めがすばらしい。

日程 1997年8月11日 〜 8月12日
 隊長 Zaucat
 隊員 Yoshicat、ヒデ君(11才)、ミーさん(9才)


行程

kisokoma1.jpg
8月11日
08:05 出発
10:35 東名・小牧分岐(渋滞)
12:15 駒ヶ根SA
13:35 菅の台バスセンター バス発
16:10 しらび平駅 駒ヶ岳ロープウェー発
16:25 千畳敷 着(2,650m)
17:30 乗越浄土〜天狗荘着(2,870m) 宿泊
kisokoma2.jpg
8月12日
06:55 天狗荘発
07:30 中岳(2,920m)〜木曽駒ヶ岳(2,956m)着 07:55 木曽駒ヶ岳 発
08:05 天狗着 ザック受け取り
 ↓  宝剣岳(2,931m)
 ↓  三沢分岐
11:20 極楽平(2,850m)
12:00 千畳敷(昼食)
13:30 ロープウェー発
15:15 バス停着
駒ヶ根散策
 ↓  大沼湖ボート
 ↓  駒が池
 ↓  ペンション憧風 宿泊
houken.jpg
8月13日
駒ヶ根散策
 ↓  なかよし広場
 ↓  こまくさ橋
 ↓  大田切橋 水遊び
 ↓  古城公園



写真集

<一日目>

往きは中央高速で渋滞もあったため昼過ぎに「菅の台バスセンター」に到着。車を駐車しロープウェイ乗り場のある「しらび平」往きのバスに乗りました。なお、バスセンターより奥は一般車乗入れ禁止のため駒ヶ根を目指す人はすべてここでバスに乗り換えることになります。

しらび平に到着。行楽シーズンはロープウェイが混み合います。乗車待ち1時間以上、その間付近を散策。

kisokoma97_11.jpg

ロープウェイを降りれば標高2,650mの千畳敷。暑さを忘れる絶景です。稜線のもっとも窪んだところの乗越浄土めざして、さあ、登坂開始。コースタイムは1時間弱です。登り最後部分の傾斜はかなりきつそうですが比較的安全なコースです。

kisokoma97_11.jpg

少し登って振り返れば千畳敷が見渡せます。ロープウェイ駅もはるか下に。

kisokoma97_11.jpg

最上部はこんな感じ。よく整備されていますので危険なところはありません。でも登山靴は必要ですね。

kisokoma97_11.jpg

乗越浄土に到着、記念撮影です! うしろは木曽駒ケ岳。

kisokoma97_11.jpg

乗越浄土は広々としています。今夜宿泊する山小屋「天狗荘」(右側)はすごそこ。正面は宝剣山荘です。

kisokoma97_11.jpg

日没まで絶景を眺めました。宝剣岳と天狗岩のシルエットです。夜は満天の星空、天の川がたいへんきれいでした。

kisokoma97_11.jpg

<二日目の前半 木曽駒ケ岳>

2日目は早めに山小屋を出発、木曽駒ヶ岳を目指します。コースは比較的平坦で、また小屋に大きな荷物を預けての身軽登山です。

kisokoma97_11.jpg

まもなく木曽駒山頂に到着。あいにくガスが湧いてきて、遠くの宝剣岳がかすんでいます。

kisokoma97_11.jpg

山頂はなだらかで広い。いくつか神社があります。こちらは山頂の東側、伊那駒ケ岳神社。西側には木曽駒ヶ岳神社があります。

kisokoma97_11.jpg

天狗荘に戻ります。帰路は巨岩の間を抜けるルートを採りました。

kisokoma97_11.jpg

<二日目の後半 宝剣岳>

次に宝剣岳を目指します。ヒデ君、ミーさんは幼少の頃に登ったことがありますので2度目。岩稜ですが楽勝ですね。

kisokoma97_11.jpg

危険なところはクサリがありますので大丈夫。

kisokoma97_11.jpg

途中で記念撮影、うしろは三沢岳から空木岳、中央アルプス南部のながめです。

kisokoma97_11.jpg

宝剣岳山頂に到着、たいへん狭いので交代で記念撮影します。ガスっていましたが、しばらくして晴れてきました。

kisokoma97_11.jpg

見下ろすと千畳敷全体が俯瞰できます。千畳敷駅が小さく見える。すごい高度感。

kisokoma97_11.jpg

下山途中、木曽駒方面をバックに撮影しました。

kisokoma97_11.jpg

こちらは南側のながめです。三沢岳(さんのさわだけ、右)と空木岳方面(うつぎだけ、左)。手前の白く露出している稜線は三沢分岐です。高度感がありますね。この後、ここに向かいます。

kisokoma97_11.jpg

いま登ってきた宝剣岳をバックに。

kisokoma97_11.jpg

宝剣岳から千畳敷への下りは三沢分岐を経由して極楽平から降りていきます。宝剣岳から稜線沿いに少し歩くと三沢分岐、道標の杭が立っています。三沢岳を目指す人達はここで別れます。

kisokoma97_11.jpg

極楽平へはこんな稜線道です。らくちーん!

kisokoma97_11.jpg

まもなく極楽平に到着しました。あとはハイマツの間を抜けて千畳敷へ降りるのみです。2日間のファミリー登山、そしてラクチン登山、お疲れ様でした。

kisokoma97_11.jpg


Ads by Google


関連コンテンツ


Copyright (C) 2017 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ