![]() |
【京都一周トレイル】(きょうといっしゅうトレイル)は、京阪・伏見桃山駅から京都盆地を取り囲む東山、北山、西山の山地を縦走し、西京区の阪急・嵐山線上桂駅まで、全長83.3kmのハイキングコース。 |
行程 - Itinerary
|
活動記録と写真集 その1
また京都に行きたくなり、来てしまった。
ゆとりを持って2泊3日の行程、中日に愛宕山に。
参道だからか、全般的に道はよく整備されていて、階段が続くキツさは多少あれど、快適に登れました。
そこそこの数のハイカーとすれ違ったので、やはり人気の山なんですね。
雪があるかなと思ってチェーンスパイクを持って行ったのですが、案の定山頂手前から道が凍結していたので、持ってきて正解でした。
技術があればチェーンなしでもいけそうですが、凍った石段は危ないので、あった方が安心。
山頂の愛宕神社では目的の登山のお守りを入手。帰りは月輪寺のコースで降り、滝にも寄って下山。
嵐山の駅に戻ってくると溢れる観光客…連休+旧正月、さすがに混んでます。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<嵐山から出発>

まだこの時間では嵐山駅も人はまばら。
<清滝>

92系統の京都バスに乗り清滝のバス停へ。
バスの本数は多くはなく、だいたい1時間に一本ペース。
バスの本数は多くはなく、だいたい1時間に一本ペース。

08:00> 出発

08:05> 有料駐車場がありました。トイレもあります。


08:06> 登山口

道中お地蔵さんがたくさんあります。

08:11> あまり景色が変わらない中で、色々な飾り付けのお地蔵さんは飽きがこなくて良いです。

08:15> 階段はつらい。

08:18>

主なスポットには解説あり。

08:24> 昔はお茶屋さんもあったんですね。昭和初期なのでかなり昔ですが。

08:35> ひたすら登りです。


08:39>

08:43> 淡々と登ります。

08:50>

08:58> 開けた場所にでました。

08:58> 特に麓が見えてます。

08:59> どのあたりだろう?

08:59>

09:16> トラバース気味の緩やかな道。

09:18>
<ハナ売場>

09:21>

09:22> ここも昔のお店「ハナ売場」。近年まで「愛宕さんの火伏の神花樒(しんかしきみ)」をここで売っていたそうです。

09:26> 少し雪が出てきました。

09:27>


09:34> 門らしきものが見えてきました。足元は凍結しています。

09:35> 黒門に到着。

09:39>


09:41>

09:45> 最後に階段
<愛宕神社>

09:45>

09:47>

09:47>

09:47> 稲荷社

09:49>

09:50> ようやく到着




09:55> 氷柱が育ってます。

10:00> ストーブが炊かれている休憩所。
<今回のルート(by YAMAP)>

Copyright (C) 2024 ZauCats, All Rights Reserved.