守屋山(もりやさん)は諏訪湖の南、南アルプスの最北に位置し、標高は1,650m。周囲は3,000m級の山々に囲まれ、山頂から日本アルプスの大展望が望める。山頂へ至る登山コースはいずれも日帰りが可能。「花の百名山」。 |
行程 - Itinerary
![]() |
日程 2022年3月5日
主な目的地 杖突峠、守屋山東峰、守屋山西峰 登頂メンバー Hidecat 11:00 杖突峠を出発 11:28 登山口 12:04 守屋山東峰 12:24 守屋山西峰(休憩30分) 13:55 杖突峠に帰着 |
活動記録と写真集
前日は千畳敷から木曽駒へ。大絶景を堪能し、今日は伊那谷を挟んで正面から木曽駒の雄姿を眺めるため、眺めが良いと評判の守屋山へ。杖突峠から登るも、残念ながら雲に覆われて山々は拝めず(涙)。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<杖突峠を出発>

11:01> 杖突峠の登山口から。ここの駐車場には10台ほど停まっていました。


11:07> 雪の坂道。最初からなかなか疲れます。

11:12> 標識がありトレースもはっきりしてるので、迷うことはありません。

11:18> 登山道(左側)へ。

11:28>

カッシーという名前だけど、モデルはカモシカではなくて普通の鹿?

お出迎えの木彫りのくまさん。穏やかな表情。
<守屋山登山口>

11:30> 守屋山登山口、ここから登りです。東屋とトイレがありました。


11:37> 再びくまさん。こちらも穏やかな表情。

11:49> 延々と雪の坂道。

11:55> 傾斜が急に。

傾斜はこれぐらい。

11:57> がんばるか…

12:03>

東峰の頂上が見えてきた。
<守屋山東峰>

12:06> 守屋山東峰の山頂! だがどんより。


諏訪湖はかろうじて見えている。

こちらは茅野や八ヶ岳方面。

入笠山の方角。

晴れていれば中央アルプスが見えるのだろうか、、。

こんなパノラマ。

12:11> 西峰(東より標高高い)へ向かいます。守屋神社の奥宮ありました。

12:17> 途中、中岳を通過。


12:18> カモシカ岩だそうで、、。
<守屋山西峰>

12:23> もうすぐ西峰山頂。

12:25> 守屋山(西峰)山頂です。

南アルプス北端の一等三角点なのだそうだ。

埋もれているけれど、、、

こんなパノラマ


12:56> 西峰の山頂手前に小さな休憩小屋。ラビットハウス。

うさぎがたくさん

13:25> 帰りの下りは快適。一気に降りてきた。

13:43> 途中、メガソーラーがチラリ。なんだか異様な光景。

今回のルート(by YAMAP)
今回のスタット
・行動時間 2時間54分 ・休憩時間 38分 ・歩行距離 7.2km ・累積標高上り 605m ・天候 曇り 登山メモ ◎ 良かった点 ・(晴れていれば)360度の抜群の眺め △ ちょっとつらい ・雪の坂道。九十九折りはなく、尾根筋を直登です |
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.