根川山(ねがわやま)は標高32.1m、国土地理院の地図に登録された静岡県で最も低い山。静岡県浜松市西区の佐鳴湖湖岸にある。 |
行程 - Itinerary
![]() |
日程 2021年12月19日
登頂メンバー Zaucat, Yoshicat 10:24 佐鳴湖公園駐車場 発 10:40 根川山 山頂 11:00 里山ウォーク 11:37 富士見橋 12:06 佐鳴湖北岸園路 12:52 佐鳴湖公園駐車場 着 |
活動記録と写真
今日は冬晴れ、気温は低め(9℃)ですが絶好のウォーキング日和です。佐鳴湖の一周ハイクにいざ出発!
今日のウォークの最初の三分の一は、根川山を含め佐鳴湖里山を歩きます。漕艇場から先は佐鳴湖周回道を一周します。
<駐車場から登山口へ>

佐鳴湖公園駐車場を、いざ出発!

前回見つけることが出来なかった三角点です。今回はすぐ見つかりました。こんなところにありました!

さっそくタッチ!

お地蔵さんの並ぶ山道を進み、湖畔に下ります。

湖畔に出ました。

気持ち良い散策路もつかの間、、、


ここが登山口、山に入って行きます。

たった5分ほどで山頂。ゴンちゃんと記念撮影。

よく目立つ赤い花、多くの方々が撮影してSNSにアップしていらっしゃいます。ヒガンバナの一種だそうです。

名物ワンちゃんにマスクを新調するハイカーさん。

下山後、根川山を撮影。黄葉がいい感じ。手前はひょうたん池に架かる木橋。絵になります。

ちょっぴり湖岸道を歩いて、ふたたび里山道に入ります。

展望台まで上がりましたが熊笹が茂っていて見晴らしなし、です。

里山コースを先に進みます。若干の起伏あり。

里山コースを降りてきたところに木道がありました。

ここからは佐鳴湖散策道を歩きます。いよいよ一周スタート。

橋を渡り、漕艇場を通過します。


佐鳴湖の南西端まで進みました。富士見橋です。ここは富士山ビューポイントですが、、、

今日の東側は雲が多く、富士山は望めませんでした。

晴れていればクレーンのうしろに富士山が見えるのですが。残念。建物は浜松医療センター。

この写真は今年3月に撮影した富士山です。

北の空を見ると、、、代わりに白い雲の富士山(ニセ富士)(笑)が見えました!

湖岸道路を進みます。ここからは単調な南岸道路。ひたすら歩きます。

水面に目をやると、、、水鳥がたくさん。カワウかな。

杭の上はほぼ満席状態。

一般道と合流し、ここから佐鳴湖北岸園路に入ります。迷いやすいので案内図をよく見て。。

カレー屋さんの角を左折します。

今日は風が強く冷たい。その分暑くならなくて良し!

木道を進みます。所々に設置された野鳥観察デッキで水鳥を撮影します。

等間隔にずらっと並ぶダイサギ。

あの橋を渡ります。

2つ目の橋を渡りました。

北東エリアは野鳥の観察そして撮影スポットとして有名、今日はカメラマンさん、少なめですが、いつもはズラッと並んでいます。

ゴール近し。この先で右の山に入って駐車場まで登ります。

上の公園まで登りました。ゴールです。おつかれ山!

今回歩いた軌跡です。(by YAMAP)
今回のスタット
・行動時間 2時間54分
・休憩時間 24分
・歩行距離 7.5km
・累積標高上り 154m
・天候 晴れ
・行動時間 2時間54分
・休憩時間 24分
・歩行距離 7.5km
・累積標高上り 154m
・天候 晴れ
Ads by Google
|
関連コンテンツ
Copyright (C) 2021 ZauCats, All Rights Reserved.