嵩山(すやま)は、弓張山地(湖西連峰)における神石山から東に伸びる尾根の末端ピーク。標高は170mと低いが三角錐型で形が良い山。 |
行程 - Itinerary
![]() |
日程 2021年8月31日
登頂メンバー Zaucat, Yoshicat 09:55 梅田親水公園 駐車場 発 10:23 嵩山 10:48 梅田峠 11:04 仏岩(休憩 15分) 11:48 梅田親水公園 駐車場 着 |
「嵩山と仏岩」写真集
8月最後の日、ピークハンティングとして手軽に登れる湖西連峰の嵩山に出掛けました。嵩山だけだと30分以内で山頂に到着でき、あまりに物足らないため、前回同様、仏岩にも足を伸ばしました。この日の最高気温は34度Cの予報が出ていたので無理をせず、お昼前には下山しました。
<梅田親水公園 駐車場を出発>

自宅からは東名高速と浜名湖レイクサイドウェイの利用が便利。嵩山のふもとに近づいた時の写真です。形良い三角錐。

自宅から約40分で梅田親水公園に到着です。神石山の方角を眺めます。快晴ですね。神石ブルー!

登山口です。左に進みます。

神石山の登山道は、地元小学生が制作した土偶が並んでいることで知られていますが、登山口にディズニーキャラクターの土偶?が集められていました。何か意味があるのかな?

歩きやすい幅広の樹林の道。

いやがおうでも目につくキノコ。ササクレシロオニタケです。柄の部分がささくれています。

これは何かな?

15分程で梅田峠に到着、右に進むと嵩山です。(神石山は左へ)

はじめのうちは平坦な林道ですが、徐々にザレてきます。

最後は急登です。写真ではわかりにくいですが。
<嵩山>

明るく見えるところが山頂です。

山頂からの浜名湖の眺め。絶景です。

おやつはリンゴ。

かすんではいますが、浜松のアクトタワーがよく見えますね。富士山は見えませんでした。

さぁ、下山です。

下りもけっこうきついのですが、写真で見ると傾斜がどれほどあるのかわかりませんね。斜度がわかるような写真のとり方を学ばねば。
<梅田峠>

梅田峠まで下りました。ここを真っすぐ進み、仏岩まで。

仏岩の直前まで歩きやすい平坦な道が続きます。

仏岩直下のロープ場です。今日最後の急登。最後は両手を使い三点支持で登ります。
<仏岩>

仏岩に到着! ここで大休止。いや、大休止するほどは疲れていないので小休止。

標高250m、全面に広がる浜名湖。先ほど登った嵩山は眼前に見えます。

さて、下山します。

梅田峠を通過。

木の根元に、トンビマイタケですね。サルノコシカケ科です。

これは? 不明です。

登山口に戻りました。

梅田親水公園の駐車場に帰着しました! 今回のハイク中、すれ違う人はほとんどなかったのですが、駐車場に戻ると車は半分ほどに減っていました。??
今回のスタット
・歩行時間 1時間21分
・歩行距離 3.5km
・累積標高上り 234m
Copyright (C) 2021 ZauCats, All Rights Reserved.