高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599mの山。明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置[3]。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。(Wikipediaより) |
行程 - Itinerary
![]() |
活動記録と写真集
今さらながらの、はじめての高尾山。
いつ行っても人が多いんだろうなと敬遠していた…
少し遅めのスタートでピークの時間帯は過ぎているとはいえ、やはり1号路などメインのルートはそこそこの人出。
帰りは4号路など雪があってチェーンスパイクがないと入れないような人少なめのルートを選択。
帰りは静かな山歩きを堪能できました。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<出発>

12:48> スタート。ケーブルカーには乗らず右側の1号路で登ります。

薬王院の表参道でもあるのかな。

12:50> 石畳の道

12:58> 舗装路で歩きやすい。

13:00> やや斜度が出てくる。

1号路を外れて展望台ルートへ

13:08> 展望台。

ちょっと霞がち。東京の高層ビル群かなぁ。


13:11>

13:20> リフトは点検のため運休

13:21> ケーブルカーの駅。ちょっと賑やか。レストランや売店があります。

13:29> 六根清浄シリーズ?

13:30> バレンタイン…?


六根清浄シリーズ。ここは、耳。

ここは、鼻。

13:34>

13:36> ちょっと外れて仏塔へ。


13:42>

13:44>


13:47>

13:50> 薬王院を過ぎたあたりから道に積雪が目立ちます。チェーンスパイクあればサクサク歩けるのですが、みんな持っていないので雪の溶けた細い部分で譲り合い。
<山頂>

13:57> もうすぐ山頂。

山頂の展望台。

富士山!

14:16> 高尾山 山頂、標高599m

帰りはこちらへ。

14:24> こんな感じでずっと続く。チェーンスパイクあれば、安全に下れます。人も全然いなくて快適にハイキングできました。


14:37> 吊り橋がありました。

14:46> 1号路に合流。

14:54> 天狗焼。たいやきみたいな感じでした。

14:58> 帰りは3号路?へ。

15:10> 普通の登山道です。

15:16> 一気に降りてきました。なんか、いきなりものものしい雰囲気の施設が出てきた…。後で調べたら病院でした。
<帰着>

15:22> ケーブルカー駅。

15:23> おつかれ山!

今回のルート(by YAMAP)
今回のスタット
・行動時間 2時間40分 ・歩行距離 7.9km ・累積標高上り 590m ・天候 晴れ 登山メモ ◎ 良かった点 ・アクセスの良さ ・よく整備された道 ・4号路の雰囲気 △ 注意点 ・薬王院から上は(メインルートでも)積雪や凍結箇所あり チェーンスパイク装備が無難。 |
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.