富幕山(とんまくやま)は弓張山地の山のひとつ、浜松市三ヶ日、浜名湖の北側に位置し、標高563m。一等三角点がある。奥浜名自然歩道のルート上にありハイカーで賑わう。 |
行程 - Itinerary
![]() |
日程 2021年2月11日
登頂メンバー Zaucat, Yoshicat 10:40 奥山高原 有料駐車場 発 11:00 奥山展望台 11:31 富幕山 山頂(休憩55分) 12:25 下山開始 12:43 奥山展望台(休憩12分) 13:13 駐車場 着 |
静岡県浜松市「富幕山」写真集
浜松市三ヶ日エリアの最高峰、「富幕山」に登りました。よく整備された歩きやすい登山路の「奥山コース」は奥山高原有料駐車場からスタート、往復2時間足らずのルートです。
<奥山高原有料駐車場を出発>

奥山高原の無料駐車場を数分進んだところに有料駐車場(¥300)があります。ほぼ満車でしたが、なんとか空きを見つけ、ここに車を停めてスタートします。

駐車場の前が富幕山の登山口です。広くて明るい登山口ですね。ここから山頂まで1.8km、1時間弱の行程です。

数分歩いたところで分岐点です。左に進むと急峻な「階段コース」。右は「安全・安心・平坦コース」、迂回路です。左に進みます!

急峻といってもこの程度。

階段を登って数分進み、少し下った所に迂回路との合流点がありました。露岩上のケルンが目印。

左側(南側)が開けました。遠く見えるのは尉ヶ峰、直下は花の名所、奥山高原(公園)です。梅はまだ開花してないようですね。

再び分岐が現れました。左に進むと急峻な「はりきりコース」。右は平坦な「らくらくコース」。左に進みます!

距離は短いけれど急坂です。

5分もしないうちに「らくらくコース」と合流しました。

林道を横断します。この車道は奥山公園の管理道のようです。
<奥山展望台>

展望台が現れました!

コースのほぼ中程にある「奥山展望台」にはイノシシさんがいました。尉ヶ峰の山頂にいたイノシシと親戚かな? なお展望台の登るのは下山時とし、今は登りません。先に進みます。

歩きやすい道が続きます。

登り始めて40分ほど、「石のベンチ」を通過。


舗装された林道に合流しました。ひょっとしたら頂上まで車で行ける?

広い林道を登ります。山頂は間近。(あとで分かったのですが、この林道はNTT専用道路でした。一般車は入れません。)
<富幕山山頂>

山頂広場に到着です。真新しい展望台があります。一階部分は休憩所、多くのハイカーがお弁当を広げて休憩していました。そして巨大な電波塔。

山頂モニュメント。

三角点にタッチ。なんと一等三角点!

日時計です。現在12時20分、日時計の時間、合ってます!

展望台に登りました。浜名湖方面の眺めです。今日は暖かだったためか、少しかすんでいます。

浜松市街地方面。

そして富士山。

山頂のモニュメントを一通り見物したあとお昼ごはんです。定番のおむすび!
<下山>

じゅうぶん休憩しました。下山します!

ベンチを通過。
<奥山展望台>

下山開始から18分で奥山展望台に到着。下りは速い!

展望台に登ります。説明板の上は三岳山、遠く右には小笠山。

イノシシさん。休憩用のベンチがたくさんありました。

コースが良く整備されているので、歩きやすい。ついついペースが速くなります。

転倒リスクを下げるため下山時は平坦な「らくらくコース」を歩きました。

らくらくコースはこんな感じです。
<駐車場に帰着>

駐車場に帰着しました。おつかれ山!
今回のスタット
・歩行時間(上り) 50分
・歩行時間(下り) 36分
・歩行距離 4.1km
・累積標高上り 277m
Ads by Google
|
関連コンテンツ
Copyright (C) 2021 ZauCats, All Rights Reserved.