「葵祭 上賀茂神社にて」

撮影 2009年5月15日
AOI MATSURI FESTIVAL, Kyoto - May 15 2014
kyoto-sozoro.jpg

「葵祭」(あおいまつり)は正式名称が賀茂祭、上賀茂神社と下鴨神社の祭りで平安時代から続く伝統行事。5月15日、平安装束を身にまとった行列が京都御所を出発し、下鴨神社を経由し上賀茂神社に至る。京都三大祭りの一つ。

葵祭の起源は567年、荒れた天候によって作物の生育が悪く、欽明天皇の命により上賀茂神社で駆競(かけくらべ)を行ったところ五穀豊穣となった、というのが始まりだそうです。平安時代に入って国家的行事となり、源氏物語には見物のための場所取りの争いが書かれています。1200年以上の歴史を刻む伝統の行事なのです。

京都御所を午前中に出発した「行列」は下鴨神社で休憩し、午後は上賀茂神社にむかいます。まもなく到着しますので「社頭の儀」と「走馬の儀」のために神職が本殿を出ます。

aoi_matsuri21.jpg

参道には多くの見物客が行列の到着を待ちかねています。

aoi_matsuri21.jpg

列の到着は3時半頃ですが、近くで見るためには有料観覧席がよろしいかと。12:00から販売され、¥1,000です。混むかどうかはその年の天候次第ですが、1時間以上前であれば席は確保できるようです。見学中、日を遮るものは何もありませんので、日よけの帽子は必携です。

aoi_matsuri21.jpg

午後3時半、先頭が一の鳥居を入ってきました。道中は馬に乗っていた人たちも、境内に入れば下馬して歩きます。広い参道ですから一人ひとりゆったりと間隔を開けて。

aoi_matsuri21.jpg

aoi_matsuri21.jpg

堂々凱旋と言いたいところですが、長い道のりでしたので、みなさん、若干お疲れの表情。

aoi_matsuri21.jpg

aoi_matsuri21.jpg

内蔵寮史生も馬を降りて。

aoi_matsuri21.jpg

aoi_matsuri21.jpg

aoi_matsuri21.jpg

女人列が始まります。ここまで、男性の衣装も決して地味ではありませんでしたが、女人の衣装はさすが、華やかですね。

aoi_matsuri21.jpg

斎王代は十二単。

aoi_matsuri21.jpg

女官の皆さん。

aoi_matsuri21.jpg

「路頭の儀」では勅使の代理を務めていた近衛使代は、一の鳥居に着くと、ここから本物の勅使に交代します。宮内庁の方だそうです。

aoi_matsuri21.jpg

舞人と陪従があとに続きます。なんと雅楽を演奏しながら。歩きながらの琴の演奏は難しいと思いますよ。

aoi_matsuri21.jpg



葵祭「社頭の儀」の最後を飾るのは「走馬の儀」です。一の鳥居から二の鳥居まで全速力で走り抜けるのです。

aoi_matsuri21.jpg

やってきました。すごい迫力。

aoi_matsuri21.jpg

目の前をものすごいスピードで駆け抜けていきます。

aoi_matsuri21.jpg




Ads by Google

Copyright (C) 2015 ZauCats, All Rights Reserved.

ABOUT

family.jpg
Zaucat, Yoshicatは京都
検定2級を取得しました

JIJICOOの写真

当サイトはリンクフリーです

back-to-top.jpg
トップへ