祇園祭「山鉾曳初め 2009」

撮影 2009年7月13日
Gion Festival, Kyoto - July 13, 2009
kyoto-sozoro.jpg

 祇園祭(ぎおんまつり)。八坂神社の祭り、7月1日から1ヶ月かけて行われる。京都三大祭りのひとつ、あるいは日本三大祭りのひとつ。
 平安初期、京都に蔓延した疫病を鎮めるため、卜部日良麿が当時の国の数である66本の矛と神輿3基により牛頭天王を祀って御霊会を行ったのがその起源といわれる。970年から毎年行われ、途中の中断もあるが現在まで続いている。

今日は5つの山鉾が曳初め(ひきぞめ)です。岩戸山、船鉾、放下鉾、南観音山、北観音山、これらすべてをみぃさんがレポートしてくれました。
午後三時に曳き初めスタートです。まずは新町通仏光寺下ル岩戸山町の「岩戸山」から。「天の岩戸」の神話にちなんだ曳き山です。

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

次は新町通綾小路下ルの「船鉾」です。神功皇后の新羅出船に由来する鉾です。船の先頭には「鷁(げき)」と呼ばれる想像上の鳥が飾られています。幅2.7mもある! この船は江戸時代天保年間に造られたものだとか。。写真は曳き始めたところ。逆向きに曳かれています。

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

中京区新町通四条上小結棚町の「放下鉾」。かつては長刀鉾と同様に稚児が乗っていましたが、昭和4年以降は稚児人形にかえられたそうです。放下鉾は「くじ取らず」のひとつです。

gion2009.jpg

gion2009.jpg

中京区新町通錦小路上ル百足屋町の「南観音山」です。ムカデ屋町にちなんで、皆さん背中に「百」の書かれたTシャツを着ていますね。年始の保存会の会合で「今年はどんな浴衣のデザインにするか」決められるんだそうです。この「百Tシャツ」もその時に決まったデザインでしょうね。

gion2009.jpg

北観音山の観音様は男性ですが、南観音山は女性なんだそうです。山鉾を飾る絨毯はどれを見てもたいへん美しいですね。南観音山も「くじ取らず」のひとつです。

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

gion2009.jpg

次は中京区新町通六角下ル六角町の「北観音山」です。かつて(応仁の乱の頃)は隣町の南観音山と1年交替で山を出していたと伝えられています。

gion2009.jpg

gion2009.jpg

「前懸は19世紀のメダリオン中東連華文様ペルシア絨毯,胴懸はトルキスタン絨毯,後懸は19世紀の中東連花葉文様ペルシア絨毯」だそうです。(北観音山のHPから引用)

gion2009.jpg

gion2009.jpg

こちらの町では「北」の字をあしらったおそろいの黒いTシャツです。北観音山も「くじ取らず」のひとつです。

gion2009.jpg


Ads by Google

Copyright (C) 2015 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ