祇園祭「北観音山の曳き初め」

撮影 2016年7月20日
Hikizome of KITA-KANNONYAMA, Gion Festival, Kyoto
kyoto-sozoro.jpg

 祇園祭(ぎおんまつり)北観音山(きたかんのんやま) 新町通の大型曳山の1つ。楊柳観音像(ようりゅうかんのんぞう)と韋駄天立像がご神体。くじ取らず。山建ては19日、曳き初めは20日。
 会所 京都市中京区新町通六角下ル map

gion-prompt.jpg 「曳き初め - まず南に向かう」

後祭りの大型山鉾の曳き初めは7月20日の15時からです。北観音山、南観音山、大船鉾が新町通に並んでいますが、3つの山鉾はどう時刻に同じ方向に向かって動き出します。15時少し前に北観音山の会所に到着したところ、曳き初めに参加する人で道路は埋め尽くされていました。

kita_hikizome11.jpg

曳き初めは、最初に南向き、次に北向き、最後に南向きに進行します。最初の南向きにはロープを引けそうもないので見学に徹することにしました。

kita_hikizome11.jpg

吉田会長さんの合図で曳き初めがスタートします。

kita_hikizome11.jpg

音頭取りさんが山に乗り込みました。山鉾の進行・停止の合図を送る役です。道路状況、障害物、その他、すべての状況から進むか止まるかの判断をしますので責任重大です。

kita_hikizome11.jpg

さあ、曳き初めのお囃子が始まりました。

kita_hikizome11.jpg

音頭取りさんの「えんやらやー」の号令で一斉にロープを引き、山がギシギシと動き出しました。

kita_hikizome11.jpg

動く出す瞬間は力が必要ですが、一旦動き出せば軽く引っ張るだけ、惰性で動きます。

kita_hikizome11.jpg

町家の2階は最高の見学場所ですね。

kita_hikizome11.jpg

曳き手の先頭から撮影。山を曳くロープは2本。道路の左右、端にそって進みます。小学生が団体で参加していますね。

kita_hikizome11.jpg

南観音山の会所を過ぎたあたりで南向きの進行は停止します。山を止めるためには車止めを使うと同時に後ろから引っ張ります。

kita_hikizome11.jpg

gion-prompt.jpg 「曳き初め - 次に北向き」

曳綱を付け替えて、今度は北向きに進行です。三条通まで上がっていきます。今回はロープ引きに参加させていただきました。

kita_hikizome11.jpg

kita_hikizome11.jpg

綱を引きながら後ろ向きの撮影は難しい。前後の人の足を踏んづけてしまいました。

kita_hikizome11.jpg

gion-prompt.jpg 「曳き初め - 再び南向き」

再び曳綱を付け替えて、南向きです。会所まで戻ります。

kita_hikizome11.jpg

山の後ろをついて歩きましたが、南観音山が迫ってきて追いつきそうでした(汗)。

kita_hikizome11.jpg

会所に到着。拍手が沸き起こりました。

kita_hikizome11.jpg

gion-prompt.jpg 「曳き初め - 無事終了しました」

無事に曳き初めが終わり、会所前ではなごやかに歓談中。TVの取材も行なわれています。

kita_hikizome11.jpg

曳き初めに参加した人には「御菓子引換券」が配られます。

kita_hikizome11.jpg

ここでアイスモナカに交換します。今日は(今日も)たいへん暑かったのでアイスはありがたい。

kita_hikizome11.jpg

アイスモナカをゲット! みんなで一緒にほおばりました。冷たくて美味しい。

kita_hikizome11.jpg

音頭取りさんとツーショットの記念撮影です。お疲れ様でした。

kita_hikizome11.jpg



「北観音山 曳き初め」の様子を動画撮影しました。最初は南に進み、途中から北向きです。北観音山が通り過ぎると続いて南観音山がやってきます。最後に、北観音山の会所に到着接岸し、拍手とともに曳き初めの終了です。
大きな画面でご覧なりたい方は、全画面(画像右下のマークをクリック)に切り替えてご覧ください。




Ads by Google


関連コンテンツ


Copyright (C) 2016 ZauCats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ