祇園祭「鷹山」とその会所

TAKAYAMA, Gion Festival, Kyoto
kyoto-sozoro.jpg

 祇園祭(ぎおんまつり)鷹山(たかやま) 現在、休み山。1826年の大雨で懸装品を損傷、1864年の蛤御門の変で焼失、以降の巡行はない。ご神体や懸装品は大火により失われたが、頭だけは消失を逃れた。ご神体は三体。鷹匠、ちまきを食べる樽かつぎ、犬を連れた人。応仁の乱以前からある曳山。
 会所 京都市中京区三条通室町西入衣棚町 map

gion-prompt.jpg 2019年後祭 唐櫃巡行

鷹山の再建が始まりました。2014年に鷹山囃子方が結成され、2015年5月に「鷹山保存会」を設立されました。2022年の巡行参加を目指しています。山の完成を待たず、2019年には唐櫃で巡行に参加しました。その様子をご紹介しましょう。

takayama21.jpg

後祭巡行のくじ取らず10番目に御旅所のテントの前にやってきた鷹山の唐櫃巡行です。整列して御旅所の御神体に二礼二拍手一礼です。150年ぶりの感慨深い参加ですね。

takayama21.jpg

御旅所へのお参りを終えて再び動き出しました。

takayama21.jpg

唐櫃に続いて日和神楽に使われる台車とお囃子が続きます。

takayama21.jpg

山の再建に先立ち、お囃子方が結成され、今日は一般に初公開です!

takayama21.jpg



鷹山のお囃子です。ムービーで撮影しました。四条通、南側から。

こちらは道路の反対側から撮影したものです。


鷹山の巡行列が寺町通のアーケードに入っていきます。

takayama21.jpg

最後尾の大きな荷車に唐櫃?茶櫃?がたくさん載せられて続きます。鷹山の三体の御神体が中に収められているのでしょうか。予定では2022年には山が完成して巡行に参加するそうです。予定通りの完成が待たれますね。南観音山ほどの大きさの大型曳山だそうです。

takayama21.jpg

こちらは祇園祭の開催期間中、京都駅に掲示されていた鷹山の完成予想図です。立派ですね。

takayama21.jpg

gion-prompt.jpg 鷹山の会所

鷹山の会所は、烏丸通から三条通を西に入り、室町通を超えて左手の「大学堂」というめがねやさんです。さっそく入ってみましょう。(取材時の会所です。現在は斜め向かいに移転しています。)

takayama11.jpg

正面に三体のご神体、それぞれ特徴がありますね。

takayama11.jpg

中央の人形。手前に盛られたチマキをひとつ手に持って、おいしそうに食べようとしています。背中には樽を背負っています。「樽負い」。かつてはチマキをもった手がカラクリになっていて、チマキを口に持っていったそうですよ。

takayama11.jpg

左は「鷹匠」、在原行平がモデルだといわれています。

takayama11.jpg

右の人形は赤い紐をもった人。

takayama11.jpg

下を見るとわんちゃん。「犬飼い」です。
なお、鷹山は現在、休み山です。山鉾巡行には参加しません、山が再建されるまでは。

takayama11.jpg

ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ

Copyright (C) 2019 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ