左京区修学院「禅華院・紅葉と石仏」

2017年11月20日 撮影
ZENGE-IN TEMPLE, Kyoto, JAPAN - November 20, 2017
kyoto-sozoro.jpg

禅華院(ぜんげいん)、臨済宗大徳寺派、本尊は釈迦如来。「昔は比叡山三千坊中にて寛永年間開祖清厳宗謂大和尚(大徳寺第百七拾世)の創建による。山門兼鐘楼は 構造様式優雅にて離宮からの眺めは格別、庭は小堀遠州公の作とも伝えられている。山門内北側に釈迦如来、地蔵菩薩二体の大石佛は鎌倉時代の作として特に有名である。」駒札より抜粋
 ・京都市左京区修学院烏丸町20
 ・アクセス 叡山電鉄「修学院」下車徒歩約15分
 ・境内自由
 ・駐車場 なし

禅華院は修学院離宮の入り口に位置する小さな寺院です。非公開寺院ですが境内の石仏と紅葉に包まれる山門で知られています。もとは比叡山延暦寺に帰属する天台宗寺院の一つだったそうですが、現在は臨済宗大徳寺派の寺院です。修学院駅から雲母坂(きららざか)を登り、途中で左折すると修学院離宮、そして禅華院です。門前は真っ赤なモミジで彩られていました。

zengein2.jpg

2階建ての小さな山門は修学院離宮から頂いたものだそうです。2階は鐘楼になっています。扁額には山号である「解脱山」と書かれています。

zengein2.jpg

門が開いていれば境内を自由に見学することができます。

zengein2.jpg

モミジは多くないものの山門周りを中心に植えられています。絶好の見頃ですね。

zengein2.jpg

山門の左手に見えるのは石仏群です。

zengein2.jpg

近寄ってみるとかなりたくさんの石仏です。

zengein2.jpg

左の小さな2体は1977年、雲母坂からこちらに移されたもの。雲母坂地蔵と呼ばれています。左から2番めの小さな像の裏には大治元年(1126年)の銘があるそうで、900年前、平安時代後期の作。大きな2体は修学院離宮内から移されたもので鎌倉時代後期の作。

zengein2.jpg

祠の中には大日如来。

zengein2.jpg

左から阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒菩薩、作成年代は不明です。さらに小型の石仏がズラッと並びます。

zengein2.jpg

小さな石仏、表面が摩耗してほとんど何物かわからなくなったもの、五輪石塔などたくさん集められています。

zengein2.jpg

zengein2.jpg

山門の脇を登っていくと書院を見下ろすことができます。

zengein2.jpg

禅華院前の道路沿いに多くのカエデが植えられています。いずれも見頃ですね。なお、新緑の頃の禅華院も訪問していますので御覧ください。レポートはこちら。

zengein2.jpg


ブログランキングに参加中
気に入って頂けたら
クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  人気ブログランキングへ

Ads by Google



関連コンテンツ


Copyright (C) 2017 Zaucats, All Rights Reserved.

back-to-top.jpg
トップへ