茶臼山(ちゃうすやま)は愛知県の最高峰、標高1,415m。 |
行程
|
「茶臼山と萩太郎山」写真集 その1
今日はファミリーハイクです。茶臼山高原をのんびり歩きました。まず萩太郎山に登ってお弁当。続いて茶臼山へ。愛知県の最高峰をクリアしました。
<茶臼山高原 第1駐車場を出発>

新東名と三遠南信道を使って、一路、茶臼山高原へ! 制限速度120km区間だけど、みんな100kmちょっと超えで走っている(汗)。日本人はまだ120kmで走ることに慣れていないのか。それとも日本車の作りが120kmクルージングに適していないのか。

雲湧く茶臼山高原第1駐車場に到着。緊急事態宣言が9月末で解除されたので、県境を超えてやってきました。今日はファミリーハイクです。

萩太郎山へはスキーゲレンデの登りです。ゲレンデは芝生広場になっています。稜線まで登り、左に進んで橋を渡ります。

橋といっても広いですね。登山道は特にありません。どこを歩いてもよいのです。

ゲレンデ内にうねって見えるのはマウンテンバイクのコース。

快調に登ります。背景は茶臼山。
<萩太郎山とお花畑>

リフトの側道まで登ってきました。この先が萩太郎山の山頂です。このあたり、春は一面の芝桜庭園になります。

そして夏は素晴らしいサンパチェンスのお花畑です!

お見事!


残念ながら南アルプスの山列は雲がかかって見えない。

山頂には茶臼山と萩太郎山をかたどった新しいトイレができていました。

そして展望台もできていました。

三角点には忘れずタッチ。

展望台からの眺め。茶臼山とリフト、そして芝桜の丘。手前のハート型は「恋人の聖地・砂の泉」だそうです。

デッキもあります。今日はここでお昼にします。(キッチンカーは営業していませんでした。土日祭日のみの営業のようです。)

最初は誰もいませんでしたが、リフトで登って来た観光客で徐々に埋まっていき、最終的にテーブルはほぼ埋まりました。みなさん、お弁当。

いただきまーす。いつものおにぎり。

今日は新しいザックのデビュー。猫さんはザックのフロントポケットに入って登りました!

猫さんも記念撮影。
<萩太郎山を下山>

さて、お腹も膨れたので下山し、次の茶臼山に向かいます。広いゲレンデを下ります。どこを歩いても良い。

ゲレンデで記念撮影!


南アルプスの峰々が姿を現しました。デジカメで超ズームです。

塩見岳

聖岳(右)と大沢岳(左)
<第2駐車場>

第2駐車場まで降りてきました。

駐車場に隣接する西登山口。茶臼山へはここを出発します。
関連コンテンツ
Copyright (C) 2021 ZauCats, All Rights Reserved.