![]() |
上高地(かみこうち)は標高1,500m、周囲を北アルプスの山々に囲まれた梓川沿いの谷間。冬季は一般交通機関が止まり入山観光はできない。 |
行程
|
活動記録と写真集
唐松岳か、或いは権現岳か…と考えていたものの、仕事疲れで気力が週末に向けて次第に薄れ、平らなところにしよう、と決めた上高地。
雪の上高地に前に行ったのは2018年の2月、その時は曇り空で山々は見えなかったので、リベンジ。
今回は終日晴れで、やや遠方は霞むものの、雲はなく、穂高の山々はばっちり拝めた。
晴れで雪の上高地はとにかく明るい。
工事の車が入ったりで静かな雰囲気では無かったけれど、満足な山行でした。
(写真とコメント:Hidecat、Webサイト制作:Zaucats)
<釜トンネルから大正池へ>

中の湯バス停からスタート。バス停はこの位置。

釜トンネルへ。車道が半分、雪で埋まっています。

暗いのでヘッデン。

と思いきや所々灯りが。

工事車両が行き来しています。

釜トンネルを抜けます。雪崩れてますね…

トンネルを出て、焼岳が見えた。続いて上高地トンネルへ。

ひと登りして、トンネルようやく終わり。

車が通るので、しっかり除雪されてます。

穂高がお出迎え!
<大正池>

大正池に到着。静寂の中、と思いきや、ボートが何かを曳いています。

工事中のようでした。護岸かな?

大正池ホテル

冬季トイレあります。

大正池ホテル下のエリアの大正池、朝は薄く凍っていました。

焼岳

穂高

反射して綺麗に映ってます。

普段より1メートルほど高い木道

写真には写ってないですが、このエリア、ユスリカの大群

買ったものの出番がなかったワカンがようやく使える(無くても余裕で歩けますが…)

焼岳、冬も中の湯方面からは冬季ルートで登れるらしい。

冬は森の中でも明るい。
<田代湿原>

田代湿原

西穂高

奥穂、前穂

前穂と明神

六百山と霞沢岳

冬季の案内板

梓川の川辺から

お猿さんが小屋の上にいます。

冬季は林間コースは通行止めです。
<田代橋>

田代橋

梓川の東側ルートを河童橋まで行きます。

途中で、お昼にします。

贅沢な眺めです。


再び、川辺を進みます。

<河童橋>

河童橋エリアに入りました。


河童橋に到着。
関連コンテンツ
Copyright (C) 2022 ZauCats, All Rights Reserved.